本日開館 10:00〜17:00

日本科学未来館(Miraikan)
トップページ
  • ご利用案内
    ご利用案内トップをみる
    来館のご案内
    • 開館時間・入館料
    • 交通案内
    • フロアマップ
    • バリアフリー情報
    • 団体予約
    • 学校でのご利用
    • Miraikan IDのご案内
    施設のご案内
    • レストラン
    • ミュージアムショップ
    • ”おや?”っこひろば
    • Wi-Fiサービス
    • 施設貸出のご案内
    • よくある質問
  • カレンダー

    2020年2月10日(月)

    本日は開館日です。 10:00〜17:00

    カレンダーをみる
    レギュラープログラム
    • コミュニケーション・プログラム
    • 常設展ツアー(土日祝日のみ)
    • ドームシアター上映スケジュール
    • ジオ・コスモス上映スケジュール
  • 展示
    展示トップをみる

    特別展・企画展

    開催中・開催予定
    これまでの特別展・企画展をみる

    常設展

    • 世界をさぐる

    • 未来をつくる

    • 地球とつながる

    • ドームシアター

    おすすめコース

    • おすすめコース一覧

  • イベント
  • 研究・調査
  • 発信・普及
  • 交通案内
  • 未来館について

キーワードを入力して検索してください。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • niconico
  • Instagram

キーワードを入力して検索してください。

  • 展示トップ
  • 常設展
    • 世界をさぐる
    • 未来をつくる
    • 地球とつながる
  • ドームシアター
  • ジオ・コスモス
  • おすすめコース
  • 特別展・企画展
  • 日本科学未来館
  • 展示
  • 特別展
  • アーカイブ

特別展・企画展

  • 開催中・開催予定
  • これまでの特別展・企画展

きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?

国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! #きみとロボット

会期
2022年3月18日(金)〜 8月31日(水)
主催
日本科学未来館、朝日新聞社、テレビ朝日

特別企画「超人たちの人体」

最先端の科学研究からアスリートたちの人体の秘密に迫る

会期
2021年7月17日(土)〜 9月5日(日)
主催
NHK、日本科学未来館 (JST)

特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年-

 
会期
2021年3月6日(土)〜 28日(日)
主催
NHK、日本科学未来館

特別企画 「震災と未来」展

~東日本大震災9年~

会期
2020年3月7日(土)〜 4月5日(日)
主催
NHK、日本科学未来館

マンモス展

〜その『生命』は蘇るのか〜

会期
2019年6月7日(金)〜 11月4日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン、読売新聞社

工事中!

~立ち入り禁止!?重機の現場~

会期
2019年2月8日(金)〜 5月19日(日)
主催
日本科学未来館、読売新聞社、フジテレビジョン、BS日テレ

デザインあ展 in TOKYO

 
会期
2018年7月19日(木)〜 10月18日(木)
主催
日本科学未来館、NHK、NHKエデュケーショナル、NHKプロモーション

名探偵コナン 科学捜査展

~真実への推理(アブダクション)~

会期
2018年4月18日(水)〜 7月8日(日)
主催
日本科学未来館、「名探偵コナン 科学捜査展」製作委員会

MOVE 生きものになれる展

‐動く図鑑の世界にとびこもう!‐

会期
2017年11月29日(水)〜 2018年4月8日(日)
主催
日本科学未来館、講談社、電通、読売新聞社、NHK エンタープライズ、電通ライブ、ベクトル

ディズニー・アート展

いのちを吹き込む魔法

会期
2017年4月8日(土)〜 9月24日(日)
主催
日本科学未来館、日本テレビ放送網、読売新聞社、WOWOW

The NINJA

-忍者ってナンジャ!?-

会期
2016年7月2日(土)〜 10月10日(月)
主催
日本科学未来館、朝日新聞社、フジテレビジョン

Björk Digital

―音楽のVR・18日間の実験

会期
2016年6月29日(水)〜 7月18日(月)
主催
スマッシュコーポレーション

GAME ON

~ゲームってなんでおもしろい?~

会期
2016年3月2日(水)〜 5月30日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン、角川アスキー総合研究所

ポケモン研究所

~キミにもできる!新たな発見~

会期
2015年7月8日(水)〜 10月12日(月)
主催
日本科学未来館、読売新聞社

チームラボ

踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地

会期
2014年11月29日(土)〜 2015年5月10日(日)
主催
日本科学未来館、チームラボ、日本テレビ放送網、BS日テレ

トイレ? 行っトイレ!

~ボクらのうんちと地球のみらい

会期
2014年7月2日(水)〜 10月5日(日)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン

THE 世界一展

~極める日本!モノづくり~

会期
2013年12月7日(土)〜 2014年5月6日(火)
主催
日本科学未来館

サンダーバード博

~世紀の特撮が描くボクらの未来~

会期
2013年7月10日(水)〜 9月23日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン、東映、東北新社、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ

波瀾万丈! おかね道

―あなたをうつし出す10の実験

会期
2013年3月9日(土)〜 6月24日(月)
主催
日本科学未来館

科学で体験するマンガ展

~時を超える夢のヒーロー~

会期
2012年7月7日(土)〜 10月15日(月)
主催
日本科学未来館、「科学で体験するマンガ展」製作委員会(アサツー ディ・ケイ、小学館、小学館集英社プロダクション、ローソンHMVエンタテイメント)

世界の終わりのものがたり

~もはや逃れられない73の問い

会期
2012年3月10日(土)〜 6月11日(月)
主催
日本科学未来館

ウメサオタダオ展

-未来を探検する知の道具-(梅棹忠夫)

会期
2011年12月21日(水)〜 2012年2月20日(月)
主催
日本科学未来館、国立民族学博物館

メイキング・オブ・東京スカイツリー®

-ようこそ、天空の建設現場へ-

会期
2011年6月11日(土)〜 10月2日(日)
主催
日本科学未来館、NHKエンタープライズ

ドラえもんの科学みらい展

 
会期
2010年6月12日(土)〜 9月27日(月)
主催
ドラえもんの科学みらい展実行委員会(株式会社小学館、株式会社テレビ朝日、シンエイ動画株式会社、株式会社アサツー ディ・ケイ、株式会社小学館集英社プロダクション、財団法人科学技術広報財団)、日本科学未来館

きみのみらい・みらいのきみ

―― かこさとしと探しにいこう、絵本の中へ

会期
2010年3月10日(水)〜 5月10日(月)
主催
日本科学未来館

お化け屋敷で科学する!2

~恐怖の実験~

会期
2010年3月10日(水)〜 5月31日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン

'おいしく、食べる' の科学展

 
会期
2009年11月21日(土)〜 3月22日(日)
主催
日本科学未来館、財団法人 科学技術広報財団、読売新聞社

お化け屋敷で科学する!

― 恐怖の研究

会期
2009年4月22日(水)〜 6月22日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン

世界最大の翼竜展

~恐竜時代の空の支配者~

会期
2008年6月28日(土)〜 8月31日(日)
主催
朝日新聞社、テレビ朝日、静岡朝日テレビ、日本科学未来館

エイリアン展

―― モシモシ、応答ネガイマス。

会期
2008年3月8日(土)〜 6月16日(月)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン

地下展 UNDERGROUND

-空想と科学がもたらす闇の冒険

会期
2007年9月22日(土)〜 2008年1月28日(月)
主催
日本科学未来館、朝日新聞社

サイエンスニュース!アジア展

~アジアの力、科学の力、を伝えます

会期
2007年6月2日(土)〜 9月2日(日)
主催
日本科学未来館、朝日新聞社、フジテレビジョン

65億人のサバイバル

― 先端科学と、生きていく。

会期
2006年10月28日(土)〜 2007年2月5日(月)
主催
日本科学未来館

もえる森 とける大地「マンモスからの警告」展

 
会期
2006年7月1日(土)〜 9月3日(日)
主催
日本科学未来館、フジテレビジョン、ロシア連邦サハ共和国科学アカデミー北方応用生態研究所、サハエキスポマンモス、SIRI CV

脳!

-内なる不思議の世界へ

会期
2006年3月18日(土)〜 5月31日(水)
主催
日本科学未来館、NPO法人脳の世紀推進会議、文部科学省特定領域研究「統合脳」5領域、読売新聞社

「恋愛物語展」

-どうして一人ではいられないの?

会期
2005年4月23日(土)〜 8月15日(月)
主催
日本科学未来館

「疾走するファイバー」展

 
会期
2004年6月30日(水)〜 8月31日(火)
主催
日本科学未来館、社団法人繊維学会

時間旅行展

-TIME! TIME! TIME!

会期
2003年3月19日(水)〜 6月30日(月)
主催
日本科学未来館

「ロボット・ミーム」展

~ロボットは文化の遺伝子を運ぶか?

会期
2001年12月1日(土)〜 2002年2月11日(月)
主催
日本科学未来館
  • 日本科学未来館
  • 展示
  • 特別展
  • アーカイブ

公式ソーシャルメディア

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • niconico
  • 交通案内
  • カレンダー
日本科学未来館

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3番6号
03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)

  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • メールマガジン
  • プレス向け情報
  • バリアフリー情報
  • オフィシャルパートナー
  • 採用情報
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • 交通案内
    • フロアマップ
    • レストラン
    • ミュージアムショップ
    • ”おや?”っこひろば
    • 団体予約
    • 学校でのご利用
    • 施設貸出のご案内
    • Wi-Fiサービス
    • よくある質問
  • カレンダー
    • コミュニケーション・プログラム
    • ”おや?”っこひろば(体験スケジュール)
    • ドームシアター上映スケジュール
    • ジオ・コスモス上映スケジュール
  • 展示
    • 世界をさぐる
    • 未来をつくる
    • 地球とつながる
    • ドームシアター
    • ジオ・コスモス
    • おすすめコース
    • 特別展・企画展
  • イベント
    • 開催中・これからのイベント
    • 過去のおもなイベント
  • 発信・普及
    • 新型コロナウイルス関連情報
    • 楽しみながら学べる科学コンテンツ
    • 遠隔授業、教員研修
    • 東日本大震災への取組
    • 科学コミュニケーターブログ
    • Miraikanフォーカス
    • SDGsリレーブログ
    • Miraikanチャンネル
    • 学習教材(教育関係者向け)
    • 巡回展
    • 映像配給
    • つながりプロジェクト
  • 研究・調査
    • 研究エリア
    • オピニオン・バンク
    • オープンラボ
    • 展示活動報告
  • メールマガジン・パスポート・Miraikan ID
    • 年間パスポート
  • 未来館について
    • 館長・副館長紹介
    • 沿革
    • 活動報告
    • 科学コミュニケーターについて
    • 国内外からのゲスト
    • SDGsへの取り組み
    • ご寄付のお願い
    • ボランティアのご案内
    • 採用情報
  • お知らせ
    • 一般のお知らせ一覧
    • プレスリリース
    • 新型コロナ関連
  • ウェブアクセシビリティ方針
    • 試験結果
    • 試験URI一覧
    • 達成基準チェックリスト
  • 特設サイト・リンク
© Miraikan - The National Museum of Emerging Science and Innovation
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)