
教育関係者向けに、 小中学校・高校の授業、大学の講義、科学館のイベント、市民講座などの場でご利用いただける学習教材を提供しています。
スライド資料などの教材をもとにしながら ワークショップやレクチャーなどのプログラムを実施いただけます。
なお、本ページに掲載している教材の利用にあたっては、「日本科学未来館サイトポリシー」ならびに、 著作権者の利用条件等(プログラムごとに記載)をご確認くださいますようお願いします。
教材一覧
ワークショップ
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
SDGsワークショップ「気候変動から世界を守れ!」 | 90 | ○ | - |
環境教育教材「ちきゅうをみつめて」 | 30~120 | ○ | - |
パーム油ってなぁに?~私と世界とのつながりを探る~ | 45~90 | ○ | - |
放射線ってどんなもの? | 60 | ○ | - |
考えてみよう! ヒトの遺伝子操作はどこまで可能? | 90 | ○ | ○ |
対話型ワークショップ「エネルギー」 | 120 | ○ | ○ |
SDGsワークショップ「気候変動から世界を守れ!」英語版 |
90 | ○ | - |
環境教育教材「ちきゅうをみつめて」英語版 |
30~120 | ○ | - |
資料(新型コロナウイルス関連情報)
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ | - | ○ | - |
レクチャー(物理・化学分野)
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
超伝導実演 | 15 | ○ | ○ |
2017年ノーベル物理学賞/レーザー干渉計LIGOを用いた重力波観測への多大なる貢献 | 15 | ○ | ○ |
レクチャー(生物分野)
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
DNAとはなんだろう? | 15 | ○ | ○ |
スーパー細菌がやってくる!? ~抗菌薬(抗生物質)との正しい付き合い方~ | 15 | ○ | ○ |
空を飛ぶタネ、走るタネ | 15 | ○ | ○ |
2016年 ノーベル生理学・医学賞 オートファジー(自食作用)の仕組みの発見 | 15 | ○ | ○ |
あなたはどこまでやりますか? ~ヒト受精卵へのゲノム編集を考える~ | 15 | ○ | ○ |
おなかの赤ちゃんのこと、どこまで知りたい? ~2025年こうのとり相談室~ | 15 | ○ | ○ |
生命進化の大逆襲!? 社会がヒトの天敵を生み出すはなし | 15 | ○ | ○ |
カラダ復活?!驚きのテクノロジー! | 15 | - | ○ |
レクチャー(地学・天文分野)
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
太陽系月めぐり 個性豊かな衛星たち | 15 | ○ | ○ |
宇宙にあるもう一つの海へ きょう見える星空からの旅 | 15 | ○ | ○ |
火星へ ~好奇心の旅~ | 15 | ○ | ○ |
皆既月食が赤い理由と第二の地球の探し方 | 15 | - | ○ |
レクチャー(その他)
所要時間(分) | 資料見本 | 参考動画 | |
---|---|---|---|
深海に、ふれてみる ~水圧実験 | 15 | ○ | ○ |
どうする!? 宇宙船での長い旅 | 15 | ○ | ○ |
どうする?これからの電気 | 30 | ○ | ○ |
地震のニュースを見すぎて疲れていないですか? | 10 | ○ | ○ |
利用申込
教材の利用をご希望の方は、以下の問い合わせフォームにて
①氏名、②所属、③E-mail、④利用希望スライド資料名、⑤利用目的
をご連絡いただきますようお願いします。
問い合わせフォーム
事業部 プログラム企画開発課 オープンコンテンツ担当
TEL. 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
遠隔授業
教員と日本科学未来館の科学コミュニケーターとが共同で授業を進める遠隔授業も実施しています。詳しくは、以下をご覧ください。
遠隔授業