概要
- 限りある地球の資源をこれからもずっと使い続けていくために、物の"使い方"を見直すだけでなく、"買う前"や、"捨てたあと"に起きることまでをトータルで見渡す視点を得る。
- 原材料を選び、製品をつくり、使用し、ごみとして処分(破棄)されるまでの「製品ライフサイクル」の各段階を学ぶ。
- 「家族で考える石けんとパーム油編」、「家族で考える洗剤と水」、「家族で考える包装容器とプラスチック」の全3種。
- 対象
- 小学校4年生~6年生とその保護者(※)
- 本ワークショップは科学館、学校等でのご利用を推奨
- 実施時間
- 各100~120分
- 提供教材
- スライド資料、ワークシートの出力データ、教員向けマニュアル等
- ご準備いただくもの
- 各ワークショップにより異なるので教員向けマニュアルをご覧ください
- 企画・制作
- 日本科学未来館
- 監修・協力
- 花王株式会社


利用条件
提供資料は「日本科学未来館サイトポリシー」に従ってご利用ください。
申込方法
ワークショップ「使うくらしと世界のつながり」の利用をご希望の方は、「お申込フォーム」に必要事項をご記入の上、お申込みください。
ご利用のながれ
お申込みフォームにご記入のメールアドレス宛に、本教材のダウンロード用のリンクをお送りいたします。リンク先にアクセスしていただき、各自教材をダウンロードしてください。
- no-reply@miraikan.jst.go.jpより自動返信メールにてお送りいたします。受信設定などをされている場合はあらかじめ設定変更などのご対応をお願いいたします。
- 複数の教材をお申込みの場合は、お手数ですが各教材ページよりお申込みください。
- その他、ご不明な点などございましたら以下の「お問合せフォーム」よりお問い合せください。