日本科学未来館 (Miraikan)
メールマガジン
友の会
English
中文
한국어
キーワード検索
ご利用案内
開館時間・入館料
交通案内
ミュージアムショップ
レストラン・カフェ
UNI-CUBステーション
団体予約・学校でのご利用
バリアフリー情報
施設貸出
よくある質問
常設展
世界をさぐる
未来をつくる
地球とつながる
アクティビティ
体験できるアクティビティ
実験教室
イベント
開催中・開催予定のイベント
イベントアーカイブ
ドームシアター
上映作品・上映スケジュール
料金・鑑賞方法
本日の空席情報
ドーム映像作品アーカイブ
ドーム映像配給のご案内
企画展
開催中・開催予定の企画展
企画展アーカイブ
巡回展貸出のご案内
About us
日本科学未来館について
科学コミュニケーターについて
活動報告書
国内外からのゲスト
名誉館員
研究エリア
オフィシャルパートナー
ご寄附のお願い
ボランティアのご案内
Miraikanフォーカス
SDGsへの取り組み
常設展示「計算機と自然、計算機の自然」
常設展示 零壱庵「GANGU」
常設展示「ビジョナリーキャンプ」
News
ピックアップ
「どうする!?エネルギー大転換」展
2020年1月17日(金)から公開
常設展
零壱庵の新展示「GANGU」
2019年11月14日(木)から公開
常設展
「未来の地層 Digging the Future」ジオ・コスモス上映
常設展
常設展示「ビジョナリーキャンプ」
お知らせ
一覧
「どうする!?エネルギー大転換」展 開催[2020年1月17日(金)~3月29日(日)]
World Congress of Science & Factual Producers 2019 (略称WCSFP)
中国初の宇宙飛行士が初来日、毛利衛と対談イベント[12月14日(土)]
市民参加型実験 企画提案募集(2020年)について
NHKサイエンススタジアム2019開催[12月7日(土)、8(日)]
日本科学未来館 任期制職員(運営管理業務)募集
アプリ「Miraikanノート」
音声ガイドやモデルコースなど、
展示をもっと楽しめるスマートフォンアプリ。
アプリは無料でダウンロードいただけます。
科学コミュニケータールーム
未来館で働く科学コミュニケーターのご紹介
一覧
科学コミュニケーターブログ最新記事
一覧
2019年は国際周期表年!でした!
(
2019年12月13日
梶井宏樹
)
介護現場に、ある日突然AI研究者があらわれた! ~AIで「よい介護」を読み解く試み~
(
2019年12月12日
漆畑 文哉
)
【トークセッション開催!】誰しもに訪れる「もしもの時」~今改めて考える、「自分らしく生きる」ためにできること~
(
2019年12月11日
毛利 亮子
)
Youtube
環境教育教材「ちきゅうをみつめて」
地球上の"循環"をテーマにしたアニメーション映像