パートナーロボット「ケパラン」

常設展示「ハロー! ロボット」に、未来館オリジナルのパートナーロボットとして誕生しました。トヨタ自動車株式会社未来創生センターが開発するマスコットロボットの技術を基盤に、キャラクターデザインや来館者とのコミュニケーションに関する初期動作などをオリジナルで開発しました。

コンセプトは「みんなで育てる」

「ケパラン」とインタラクション

自律的に姿勢制御しながら、展示物として設置されているメッセージボードなどのアイテムを見せると喜んだり嫌がったりします。現在は生まれたばかりの設定で、今後来館者の皆さんの意見を踏まえて、感情表現や更なる動作などを随時搭載し、成長させていく予定です。ケパランを通して、来館者に人とロボットの関係性を考えるきっかけを提示していきます。

ロボット実演:ケパランのダンスタイム

未来館オリジナルパートナーロボット「ケパラン」が、来館者の皆さんの前で音楽に合わせて約3分間のダンスを披露します。曲は、常設展示「ナナイロクエスト ―ロボットと生きる未来のものがたり」のテーマソング「ナナイロカラフル」。全身に搭載された30以上のモーターをコントロールし、二足歩行や片足立ち、リズムに合わせたなめらかな動きを実演します。

開催日時

開館日は毎日実施
1日5回・各回約3分
11:10 / 14:10 / 16:10(日本語)
13:10 / 15:10 (English)

  • 予約不要、直接会場へお越しください。
  • ロボットや観覧エリアの状況により、実演を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
開催場所

日本科学未来館 3階常設展示「ハロー! ロボット」内

参加費

入館料のみ

「ケパラン」のプロフィール

身長は約70cm、重さは約13kg。同じく3階にある常設展示「ナナイロクエスト –ロボットと生きる未来のものがたり」の展示空間にもイラストで登場します。

「ケパラン」スペック概要

ケパラン紹介映像

クレジット

  • 所属・肩書は展示オープン当時、敬称略

企画・制作
日本科学未来館

技術協力
トヨタ自動車株式会社

キャラクターデザイン
モンブラン・ピクチャーズ株式会社
 キャラクターデザイン:竹清 仁
 プロデューサー:木下 史彰
 イラストレーター:渕上 コウジ

人形・外装制作
人形工房
 人形制作:山本 真由美、小中 紗洋子
 人形制作助手:水野 道子
 テクニカルアーティスト:近藤 翔


吉田 さくらこ

関連コンテンツ