来館に関する質問
「"おや?"っこひろば」などもございますので、小さなお子さまにもご来館いただいています。
展示説明は日本語・英語両方で表記されています(一部除く)。
自由見学となりますので、お客さまご自身でご見学ください。なお、常設展フロアでは、トーク・解説・ツアーを行っています。参加方法や定員をご確認の上、ご活用ください。
土日祝日に常設展内を周るツアーを実施しています。詳細は以下のご案内ページよりご確認ください。
特に順路はございませんので、ご自由にご覧いただけます。
2時間くらいが目安ですが、ドームシアターをお楽しみいただく場合は、多めに時間をとっていただいた方がいいと思われます。「おすすめコース」もご用意していますので参考にしてください。
以下の日付は常設展のみ無料になります。
- 「開館記念日」7月9日
- 「毎週土曜日」は18歳以下の方
- 「こどもの日」は18歳以下の方
- 「敬老の日」は65歳以上の方
- 「科学技術週間」期間の金・土曜日
- 「教育文化週間」期間の土曜日
できます。再入館の際は、改めて入館券を確認させていただきます。特別展は再入場不可の場合があります。
貸し出しています。お近くのスタッフまでお申し出ください。
ご遠慮いただいています。またお預かりもできませんので、ご了承ください(ただし身体障害者補助犬は除きます)。
個人でお楽しみいただく範囲であれば、撮影いただけます。ただし、ドームシアター内及び一部の展示物ではご遠慮いただいております。なお、メディア関係や商業利用の撮影を希望される場合は、必ず事前に広報までご相談ください。
授乳室(5階)や館内各階の多目的トイレ内におむつ替え台を設置しています。
1階のコインロッカーをご利用ください。ご使用後に返金されます。
ロッカーの大きさ等は、バリアフリー情報ページ内の対応設備の項目「その他の設備」をご確認ください。
1階・5階・7階に休憩スペースをご用意しています(飲食の持ち込みも可能です)。
展示場内では飲食ができません。
ASIMO実演は2022年3月31日をもって終了しました。
5階に2室あります。礼拝用マット、キブラコンパス(礼拝方向を指すコンパス)の貸出も行っています。
ご希望のお客さまはスタッフへお申し出ください。
カームダウン・クールダウンが必要な場合は礼拝室(5階)、又は救護室(1階)をご案内いたします。ご利用を希望される方はスタッフへお声がけください。
アクセスに関する質問
地下駐車場があり、高さ制限 2.1メートル、167台収容できます(身障者用4台含む)。料金は、1時間 440 円で、当日1日最大 1,650 円です。ご利用時間は 7:00~23:00。23:00 以降の出庫はできませんのでご注意ください。
オンラインチケットに関する質問
ご来館の1週間前0時よりご予約いただけます。
一度のお申込みで7名(7席)までご予約可能です。
8名以上の団体でのご来館の予約は、団体予約フォームよりお申し込みをお願いいたします。
オンラインでの購入時にお座席をお選びいただけます。
窓口での購入ではあいにくお選びいただけません。ご了承ください。
キャンセル待ちは致しかねます。ご了承ください。
常設展、ドームシアター鑑賞チケットは、来館当日の午前9:30までキャンセルを承ります。
問い合わせフォームより必要事項を入力の上、お手続きください。
購入済みの常設展、ドームシアター鑑賞チケットの変更はできません。一度キャンセル手続きの上、再度ご予約・購入が必要です(キャンセル期限はご来館当日の午前9:30までです)。
クレジットカード決済(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)がご利用いただけます。
※クレジットカードをお持ちでない方
クレジットカード会社が提供している「国際カードブランド付きプリペイドカード」でのお支払いも可能です。
JCBプリペイドカードについて詳しくはこちら
Visa プリペイドについて詳しくはこちら
プリペイドMastercard について詳しくはこちら
団体利用に関する質問
8名以上の団体で来館すると入館料が割引になります。団体での来館には事前予約をお願いいたします。下見、資料発送、昼食場所などの相談もお受けしています。
施設貸出に関する質問
空室状況の確認は、非公開となり先ずは状況確認いたしますのでお問い合わせフォームもしくはお電話(開館日の10時から17時)にてお問い合わせください。その際、日時、人数、催事名称、内容、主催者をお知らせください。
仮予約受付開始は、7階各施設は利用開始日の1年前から、1階各施設は利用開始日の半年前からとなります。ただし、全館を一体的に利用する催し等については随時検討いたします。
仮予約は、原則2週間でお願いしております。延長の際はご一報ください。期限を過ぎてもご連絡いただけない場合は仮予約を取り消すこともございますのでご了承ください。
申込書はダウンロード不可となっております。担当よりメールにて送らせていただきます。
はい、下見可能です。事前にご予約をお願いいたします。尚、原則10時から17時迄で対応させていただいております。
利用時間は原則8時から22時の間となっております。準備、片付けの作業時間を含みます。
当日の入館ですが、エントランスからは10時から17時まで、防災センターからは24時間可能です。
利用当日は責任者のみ防災センターで受付をお願いいたします。その他の方々は直接、7階会場へお越しください。
準備撤去料金の適用は開催日の前日に設営やリハーサルを行う場合や、開催日の翌日に撤去のみを行う際に適用されます。
テーブルクロスと同通イヤホン清掃費を除き、全て無料でご利用いただけます。
利用料金は利用当日の防災センターでの鍵の貸出から返却時間をもって利用時間のご請求をさせていただきます。ご利用が15分を経過した場合は、追加料金をいただく場合がございます。
はい、可能です。但し、当館名が出る広報物に関しては全て事前に内容確認をしております。また、利用手続き完了前に当館名を出すことはご遠慮いただいております。
備品の申請は、利用手続き完了後に送ります“利用内容確認書”にて申請ください。同日に複数の催事が開催されている際はご希望に添えない可能性がございますので予めご了承ください。
ご利用者様の方で呼んでいただく事は可能です。ロータリーで乗降ください。但し、台数が多い場合は事前に施設利用担当にご連絡をお願いいたします。
施設内の飲食について原則可能ですが、未来館ホール内のみ飲食をお断りしております。尚、キャップ付きのお飲み物は可能です。
直接的な販売行為、契約行為などの営利活動についてはお断りしております。ただし、催しに関連する物で事前に当館が認めた場合は可能です。
通訳ブースは未来館ホールのみございます。ブースは2か所(4席分)で3言語まで対応しております。尚、通訳者の用意はございません。また、当館の通訳機器をご利用される際は通訳専用のオペレーター1名が別途有料で必要となります。
未来館ホール利用時のみ付帯施設としてご利用可能です。クローク札の用意もございます。尚、当館での受付人員の用意はありませんので予めご了承ください。
事前に発送していただくのは可能です。発送物は、利用手続き完了後に送ります“利用内容確認書”にて申請ください。尚、事後のお預かりに関しては対応しておりません。
コピー機はコンファレンスルーム土星奥のロビー2にございます。複合機はリコー製カラー複合機IMC3000となります。料金につきましてはコピー、データープリント共にモノクロは10円、カラーA4は50円、カラーA3は80円となります。データー出力につきましてはPDFもしくJPEGにのみ対応しております。
7階コミュニケーションフロアなどの各室に施設貸出者のみご利用可能な回線を有線、無線共に無料でご利用可能です。また、館内にはFree Wi-Fiもございますので合わせてご利用ください。
はい、可能です。10時から17時(16時半発券終了)となります。催事関係者・参加者・個人での常設展・特別展への入場は原則有料となります。開館時間以外の常設展利用の場合は別途お問い合わせください。主催者より事前申請があった場合は、割引料金(団体料金)が適用となる場合がありますので事前にご相談ください。尚、ドームシアターは席に限りがございますので事前にご予約いただく事をお勧めいたします。
貸出施設を利用される関係者の方は、地上の駐車スペースを無料でご案内いたします。イベント参加者・一般来館者は地下駐車場へのご案内となりますので予めご了承ください。車両申請については、利用手続き完了後に送ります“利用内容確認書”にて申請ください。
催事で発生したゴミについては、原則お持ち帰りください。当館にて処理を希望する場合は1袋(45ℓ)辺り500円(税抜き)で回収させていただきます。ご希望の際は施設利用担当へご連絡ください。但し、大量のゴミ、粗大ゴミ、資源ゴミは回収不可となります。尚、著しく施設を汚損した場合は、別途清掃費をいただくことがあります。
ご利用時間を厳守し、備品および付帯施設等を原状に回復して担当者の点検を受けてご退出ください。受付時にお渡ししました鍵・PHSは防災センターまでお越しいただきご返却ください。
オペレーターは未来館ホールのみ有料にて発注可能です。原則、未来館ホールの利用時間と合わせての発注となります。
未来館ホール利用の際には音響オペレーター1名を必ず有料で発注とさせていただきます。尚、照明、映像オペレーターへの変更も可能です。
音響については会場内にあるマイクの音量調整などを、照明については会場内の照度やスポットライトの位置調整などを、映像についてはDVDやブルーレイディスクの映像を流しますが、資料送りや配信映像の切り替え、記録カメラ係などには対応しておりません。
本番中は音響、照明、映像の内、一つの業務に対応いたしますが、設営時間中は全ての業務をお尋ねいただいて構いません。また、ご利用者様の方でオペレーターを入れていただいても構いませんが、1名のオペレーター費は必ず発生いたします。
ご利用最終日の利用終了後に清掃させていただきます。連日利用の際には間に追加で入れて頂く事も可能ですが、その際は清掃費も追加で発生いたしますのでご了承ください。
原則、最終ご利用日の翌月中旬に請求書を発送し、翌々月末までの振込期日となります。また、振込手数料は利用者にてご負担ください。
領収書はご利用銀行の振込領収書をもって代えさせていただいております。