対話システムを搭載したアンドロイド「ERICA」(右)

スマートスピーカーに話しかけて、天気予報を聞いたり、ニュースを聞いたりしている方もいらっしゃるかもしれません。
話しかけるだけでいろいろなことをしてくれるスマートスピーカーですが、現状ではユーザーの属性(年齢や性別、表情、態度、身なりなど……)や状況は考慮せずに質問に答えるという形式が主流であり、人間同士のような、相手の属性や状況を踏まえたやりとりができる対話システムはまだまだ実現していません。

例えば、新幹線の切符を買ったり、銀行で口座をつくったりと、私たちはいろいろな場面で、意識的・無意識的に相手の属性を読み取り、言葉づかいなども含めた会話の方法を考えながら、相手の要望をくみ取ったり必要な提案をしたりしています。
このようなやりとりをスマートスピーカーが実現できるようになるには、どうしたらいいのでしょうか? もし駅やホテル、銀行などでスマートスピーカーがあなたを担当してくれるとしたら、どういった応対を望みますか?

今回登壇される東中竜一郎さんは、こうした対話システムを実現するための研究・開発を行っています。

今回で8回目となる対話知能学プロジェクト×未来館のオンラインイベントでは、東中さんのほか、プロジェクトの代表でロボット工学研究者の石黒浩さん、ロボット法や情報法を研究している法学者の新保史生さんと、対話システムと人間が協働しながら暮らす未来について考えていきます。

初めてご覧いただく方にもお楽しみいただける内容となっております。
みなさんのご参加、お待ちしております。

ゲストスピーカー

石黒浩 の写真

石黒浩

大阪大学大学院 基礎工学研究科 教授

大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授(栄誉教授)およびATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」領域代表。

新保史生 の写真

新保史生

慶應義塾大学 総合政策学部 教授

駒澤大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程修了。博士(法学)。慶應義塾大学総合政策学部教授。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」A04班 人間機械社会規範研究グループ代表。専門は、憲法、情報法、ロボット法。

東中竜一郎 の写真

東中竜一郎

名古屋大学大学院情報学研究科 教授

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(学術)。名古屋大学大学院情報学研究科教授。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」A02班 対話理解生成研究グループ研究代表者。専門は対話システム。

企画・ファシリテーション

三井広大 の写真

三井広大

日本科学未来館 科学コミュニケーター

スマートスピーカーに ”窓口業務” はできるか?

開催概要

開催日時
2021年10月23日(土)14:00~15:00
開催場所
YouTube Live(Miraikan Channel)にてインターネット放送します。
外部サイトへ移動しますご視聴はこちら
字幕の視聴について
音声認識字幕アプリ「UDトーク」によるコミュニケーション支援をおこないます(リアルタイム配信時のみ)。
参加費
不要(コメント入力にはYouTubeアカウントが必要です)
主催
日本科学未来館、対話知能学プロジェクト
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)
インターネットからのお問い合わせ

研究エリアについて

未来館に併設されている「研究エリア」には、最先端の研究を進める12のプロジェクトが常駐しています。一般の人々が研究に参画する場として今後さらなる展開を考えています。一緒に未来の研究をつくっていきましょう!
日本科学未来館 研究エリアについて