
開催中の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」の関連イベントとして、この夏休みに来場される皆さまを対象に展示ロボットの操作や実演ショー、プログラミング教室、ロボットづくりなど、さまざまな体験イベントを開催します。
夏休み体験プログラム
1. 零式人機ver.1.2 操作体験

零式人機ver.1.2 の腕や手、頭部を動かす操作体験ができます。
ロボット名: 零式人機ver.1.2
開発元: 人機一体
開催日: 2022年7月27日(水)、28日(木)、29日(金)
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 「きみとロボット」展会場内
対象: 13歳以上
定員: 各日20名
事前予約制(先着順)。詳細は https://art-ap.passes.jp/user/e/reishiki-jinki/ よりご確認ください。
予約開始は7月14日(木)午前10時から上記URLにて受け付けます。外部サイト(株式会社ドゥ・クリエーションが運営するオンラインチケットサイト)でのご予約となります。
参加費: 無料(当日入場可能なチケットが必要)
2. 人型ロボット Kaleido Friendsダンスショー

音楽にあわせて人型ロボットKaleido Friendsが話して踊ります。
ロボット名: Kaleido Friends(カレイドフレンズ)
開発元: 川崎重工業
開催日時: 2022年7月30日(土)、31日(日) 11:00~ / 13:30~ / 16:00~ 各回20分
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
対象: どなたでも
定員: なし ※コミュニケーションロビーにお集まりください
参加費: 無料
3. スケルトニクス 操作体験&実演ショー
(1) モノが持てる新型ハンドの機体に乗って操作体験!

実際に機体に乗り、スケルトニクスの腕を動かす操作やモノを持つ体験ができます! ロボット操作に慣れた方は、じゃんけんにもチャレンジ?
ロボット名: スケルトニクス
開発元: ロボットライド
開催日時: 2022年8月1日(月)、15日(月)、31日(水) ①10:15-11:00 / ②11:15-13:00 / ③13:15-14:30 / ④15:15-16:45
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
対象: 3歳以上
定員: ①10名 / ②20名 / ③15名 / ④20名 ※コミュニケーションロビーにて「きみとロボット」展のチケット(当日券に限らず過去の購入履歴や半券等も可)をご提示ください。開館から整理券を配布します
参加費: 無料
(2) 実演ショー
展示していたスケルトニクスが歩き出したり、踊ったり? 音楽に合わせたロボットショーをご覧いただけます。
開催日時: 2022年8月1日(月)、15日(月)、31日(水) ①11:00-11:10 / ②13:00-13:10 / ③15:00-15:10
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
定員: なし ※コミュニケーションロビーにお集まりください
参加費: 無料
4. スケルトニクス 操作体験(会場内)

実際に機体に乗り、スケルトニクスの腕を動かす操作体験ができます! ロボット操作に慣れた方は、じゃんけんにもチャレンジ? ※こちらの操作体験ではモノを持つことはできません
ロボット名: スケルトニクス
開発元: ロボットライド
開催期間: 2022年8月2日(火) ~30日(火) 10:00~10:30 / 10:30~11:00 / 11:00~11:30 / 11:30~12:00 / 12:00~12:30 / 12:30~13:00 / 13:00~13:30 / 13:30~14:00 / 14:00~14:30 / 14:30~15:00 / 15:00~15:30 / 15:30~16:00 / 16:00~16:30 / 16:30~17:00
※ただし、8月15日(月)はコミュニケーションロビーにて上記「3. スケルトニクス 操作体験&実演ショー」を行います
開催場所: 日本科学未来館 1階 「きみとロボット」展会場内
対象: 5歳以上推奨 ※5歳未満の方も一部の体験はできますのでスタッフにご相談ください
定員: 各回6名 お一人様約3分間 ※会場内(スケルトニクス展示場所)にて開館から整理券を配布します
参加費: 無料(当日入場可能なチケットが必要)
5. 人型ロボット EVAL-03 ミラーリング体験!

ロボットが自分と同じ動きをするミラーリング機能を体験。腕など上半身の動きに加えて、片足で立つなど最新のバランス感覚も見どころです。
ロボット名: EVAL-03(イーブイエーエル-03)
開発元: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
開催日時: 2022年8月2日(火)、3日(水) 11:00~ / 12:30~ / 14:00~ / 15:30~
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 「きみとロボット」展会場内
対象: 小学生以上
定員: 各回7名 ※コミュニケーションロビーにて当日入場可能なチケットをご提示ください。開館から整理券を配布します
参加費: 無料(当日入場可能なチケットが必要)
6. 会話AIロボットRomiの会話プログラミング教室

独自開発のプログラミングツールを使って、会話AIロボットRomiとの会話のプログラミング体験ができます。
ロボット名: Romi(ロミィ)
開発元: ミクシィ
開催日時: 2022年8月4日(木) ①11:00〜12:15 / ②13:00〜14:15 / ③15:00〜16:15
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
対象: 小学生以上(キーボードでの日本語入力ができる方)
定員: 各回10名 ※コミュニケーションロビーにて「きみとロボット」展のチケット(当日券に限らず過去の購入履歴や半券等も可)をご提示ください。開館から整理券を配布します
参加費: 無料
7. 「ユカイな生きものロボットキット」でロボットづくり体験!

きみだけの「生きものロボット」をつくる体験ができます。
実施日: 2022年8月4日(木) ①11:00〜12:15 / ②13:00〜14:15 / ③15:00〜16:15
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
対象: 小学生以上
定員: 各回10名 ※コミュニケーションロビーにて「きみとロボット」展のチケット(当日券に限らず過去の購入履歴や半券等も可)をご提示ください。開館から整理券を配布します
参加費: 2000円(税込) ※キットはお持ち帰りいただけます
本イベント参加案内
1. 整理券が必要なイベントについて、混雑時は早めに整理券の配布が終了する場合があります。整理券は開館から配布します。あらかじめご了承ください。本展会場内で開催するイベント参加には当日入場可能なチケットが必要です。チケットは 事前にオンラインで購入することも可能です。
2. 実施日・内容は変更になる場合がございます。詳しい開催情報や整理券情報、注意事項(対象・年齢など)は、本展公式サイトに順次掲載予定です。
特別展「きみとロボット」×「空想⇔実装」コラボイベント

本トークセッションは、特別展「きみとロボット」と未来館のシンボルゾーンで開催しているイベント「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」のコラボイベントです。
1. トークセッション「デジタルクローンはもうひとりの自分?」 ※事前申込制

人工知能やロボットなどを用いて、実在の人物を再現するデジタルクローンという技術が、いま世間を賑わせています。こうした技術が可能にする「もうひとりの自分」が私たちに投げかける「きみってなんだ?」という問いを倫理、哲学などの面から議論します。
開催日時: 2022年8月6日(土) 14:00~15:30
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
登壇者:茂木健一郎氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所)、米倉豪志氏(株式会社オルツ)、池上高志氏(東京大学)、渡部麻衣子氏(自治医科大学)、他若干名
※本トークセッションは事前申込制です。申込み方法、登壇者やイベント情報の詳細は本トークセッションのイベントページをご参照ください。
2. トークセッション「もっと“自在”で“無駄”な体って、なんだ?」 ※事前申込制

特別展「きみとロボット」に体のあり方や身体感覚を拡張する新しい発想のロボット(MetaLimbsなど)を展示している稲見昌彦氏と、「無駄づくり」コンテンツクリエイターの藤原麻里菜氏によるトークセッション。人の身体はどこまで自由になるのか、どのように変わっていくのか、と空想を広げます。
開催日時: 2022年8月28日(日) 14:00~15:00
※終了しました
開催場所: 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
登壇者: 稲見昌彦(東京大学)、藤原麻里菜(コンテンツクリエイター、文筆家)
※本トークセッションは事前申込制です。申込み方法、登壇者やイベント情報の詳細は本トークセッションのイベントページをご参照ください。