オープンラボ

「潜在情報」プロジェクト

実施期間:2020年4月~2023年3月

ヒトの潜在的(無意識的)な心は、知性や創造性の基礎と想定されています。本プロジェクトでは、人間の認知や行動を可能にする潜在的な心の働きを明らかにするための研究を行っています。

未来館の「オープンラボ」では、来館者の方向けの心理学実験を定期的に開催しています。動画に登場する人物の行動を読み取る実験や、感圧センサーや心電計を用いた実験、質問紙による調査など、さまざまな方法で、普段は意識しない私たちの心に迫ります。

研究者から現在進行形の研究のようすや今までの成果などもイベントを通して聞くことができます。ぜひ実験に参加し、“無意識”を科学の視点でさぐってみませんか?

「潜在情報」プロジェクト

実施代表者

渡邊 克巳(わたなべ・かつみ)

早稲田大学 理工学術院 教授

1973年新潟生まれ。東京大学心理学科卒業。カリフォルニア工科大学計算科学-神経システム専攻博士課程修了(PhD)。産業技術総合研究所、東京大学先端科学技術研究センターなどを経て、早稲田大学理工学術院教授。心をつくり出している意識的・無意識的過程の科学的解明を目指している。

実施研究者

石井辰典(いしい・たつのり)

早稲田大学理工学術院総合研究所 次席研究員

上智大学で博士(心理学)取得。専門は社会心理学。人間の「他者の中でしか生きられない」という性質に不思議に思い、研究の道に進む。現在では、「人は、どのくらい他者の気持ちや考えがわかるのか」に注目して、いったいどんな風に考えて「わかって」いるのか、また「わかる」能力がどんな派生的な社会的現象に関わっているのかといった点を、大人や子どもを対象に研究している。

磯村朋子(いそむら・ともこ)

名古屋大学大学院情報学研究科 准教授

京都大学で博士(理学)を取得。専門は認知科学。もともとはミクロな世界の生物学を学んでいたが、自分とは何者なのかという問いを追いかけているうちに心理学の世界へ。人間が自分と他人を区別したり重ね合わせたりできるのは何故なのか、身体と脳の関係性に注目しながら研究している。

女川 亮司(おながわ・りょうじ)

早稲田大学理工学術院 客員次席研究員

東京大学で博士(学術)取得。専門は運動制御学。幼少期からスポーツ大好き少年であったこともあり、思い通りに体を動かすための原理を解明したいと、研究の道に進んだ。現在では、「さまざまな選択肢の中から、1つの動きを選択するメカニズム」を明らかにするために、運動制御学・心理学・経済学などの手法を組み合わせて、日々研究を行っている。

小林 麻衣子(こばやし・まいこ)

早稲田大学理工学術院総合研究所 客員次席研究員

日本女子大学で博士号を取得。 専門はサルやヒトの性発達。生物における雌雄の行動差に興味を持ち研究を始め、サルの思春期を発見した。 ヒトの研究を期に、ジェンダーというヒト特有の概念に直面し頭を悩ませている。

向井 香瑛(むかい・かえ)

日本学術振興会 特別研究員(PD)

スポーツ心理学や認知科学を専門としている。自身のスポーツ経験、指導経験から研究テーマの着想を得ることが多く、二者での運動協調と社会的認知機能の関係についての研究を行っている。最近は、“集団の相性”を身体運動科学のアプローチから解明するというテーマに挑戦中。スポーツや社会的組織の相性の定量化にとどまらず、よりよい集団にするための介入法の確立を目指す。

孟憲巍(もう・けんい)

大阪大学大学院人間科学研究科 助教

高校卒業後に中国から日本へ留学。社会規範やコミュニケーションの文化差を実感し、「こころ」の仕組みや成り立ちを知るために発達心理学へ。最近は、私たちがいつから・どのように人間関係を理解しているかについて研究している。

※所属は2022年2月時点

イベント設計・科学コミュニケーションデザイン

飯田 綱規(いいだ・つなき)

日本科学未来館 科学コミュニケーター

鎌田 芽生(かまた・めい)

日本科学未来館 科学コミュニケーター

研究成果

2022.09
【発表】孟憲巍・石井辰典・杉本海里・中分遥・森口佑介・鹿子木康弘・渡邊克巳:日本心理学会第86回大会『幼児は超越的行為者に社会的優位性を帰属する』

2021.06
【発表】石井辰典:日本赤ちゃん学会第21回学術集会 ラウンドテーブル

2021.06
【発表】磯村朋子:日本赤ちゃん学会第21回学術集会 ラウンドテーブル

2021.06
【発表】孟憲巍:日本赤ちゃん学会第21回学術集会 ラウンドテーブル

2021.04
【論文】Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Shoji Itakura, & Katsumi Watanabe (2021). Source memory and social exchange in young children. Cognitive Processing.

2021.03
【発表】磯村朋子:多摩知覚研究会(タマチカ)

2020.12
【発表・優秀発表賞】石井辰典・孟憲巍・杉本海里・板倉昭二・渡邊克巳:第7回顔・身体学領域会議

2020.01
【発表】磯村朋子:新学術領域研究「顔身体学」心理班合同ワークショップ

2019.12
【発表・最優秀発表賞】石井辰典・孟憲巍・森口佑介・渡邊克巳:第5回顔・身体学領域会議

2019.12
【論文】Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Ruiting Song, Yusuke Moriguchi, Katsumi Watanabe (2019). Smiling enemies: Young children better recall mean individuals who smile. Journal of experimental child psychology, 188, 104672.

2019.03
【発表】石井辰典・渡邊克巳:日本発達心理学会第30回大会

2019.03
【発表】孟憲巍・宋睿婷・石井辰典・杉本海里・森口佑介・渡邊克巳:日本発達心理学会30回大会

2019.03
【発表】Murata, A., Abe, M., Watanabe, K. :International Convention of Psychological Science (ICPS2019)

2018.12
【発表】村田藍子・阿部匡樹・渡邊克巳:日本人間行動進化学会第11回大会
2021.09
【講演】孟憲巍, 「研究がわたしを「自由」にする」 九州大学大学院人間環境学府多分野連携プログラムミニシンポジウム

2021.08
【講演】孟憲巍, 「留学が私にくれたもの」 関⻄⼼理学会第 132 回⼤会 ⼤会シンポジウム

2020.12
【講演】孟憲巍, 「乳幼児研究から見た上下関係のはじまり」 同志社大学赤ちゃん学研究センター主催 赤ちゃん学コロキウム

2020.11
【記事】孟憲巍, 「敵対者の微笑み:幼児は“微笑んだいじわる”の顔をよく記憶する」同志社大学赤ちゃん学研究センター紀要「BABLAB No.4」

2020.09
【講演】孟憲巍, 「留学生ネットワーク」のメンバーたちが語る日本での研究生活とその発展,」 日本心理学会第84回大会

科学コミュニケーターから

過去の活動

10/30(土)~31(日)、11月27日(土)~28日(日) 【小学生とその保護者対象】オープンラボ「親子で考え方は似ている? 似ていない?」
計4日間実施。参加者総数220名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀、飯田綱規、鎌田芽生

6/26(土)~27(日)、7/3(土)~4(日)、11月27日(土)~28日(日) 【5・6歳児向け】オープンラボ「心理学の実験に挑戦! 不思議な力、子どもにはどう見える?」
計6日間実施。参加者総数106名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀、臼田麻純、飯田綱規、鎌田芽生

7/18(土) クラブMiraikan向けオープンラボ「心理学実験で、“男の子らしさ・女の子らしさ”の思い込みをさぐろう!」(オンライン)
計1日間実施。参加者総数7名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀、臼田麻純

1/18(土)日~19日(日) 【幼児向け】オープンラボ「子どもは相手のことをどう見てる?」
計2日間実施。参加者総数39名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

9/21(土)~23(月) オープンラボ「心ぞうのドキドキでさぐる! からだとこころのつながり~子ども向け心理学実験~」
計2日間実施。参加者総数36名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

8/19(月)~21(水) 【幼児向け】オープンラボ「子どもは相手のことをどう見てる?」
計3日間実施。参加者総数58名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

6/15(土)~16(日) オープンラボ「心の中、当テラレル?~親子で探る心理学の世界!」
計2日間実施。参加者総数102名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

3/27(水)~28(木) オープンラボ:「親子でさぐろう! モノに心がある? ない?」
計2日間実施。参加者総数86名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

1/12(土)~13(日) オープンラボ:「親子でさぐろう! モノに心がある? ない?」
計2日間実施。参加者総数66名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

12/14(金)~17(月) オープンラボ「子どもの目でジャッジ! あの人、本当はどんな人?」
計4日間実施。参加者総数34名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

8/16(木)~17日(金)、8/20(月)~24(金) オープンラボ「言葉の意図、子どもはどのように受けとっている?」
計7日間実施。参加者総数49名
担当科学コミュニケーター:深津美佐紀

6/30(土)~7/1(日) オープンラボ「心の中、当テラレル?~親子で探る心理学の世界!」
計2日間実施。参加者総数122名
担当科学コミュニケーター:松谷良佑、深津美佐紀、片平 圭貴

8/10(木) ともにつくる サイセンタン!「二人の関係、測ります-無意識の世界に迫る!」
計1日間実施。参加者総数120名
担当科学コミュニケーター:本田ともみ、片平 圭貴

7/7(金)~8(土) ともにつくる サイセンタン!「二人の関係、測ります-無意識の世界に迫る!」
計2日間実施。参加者総数98名
担当科学コミュニケーター:小幡 哲史、本田ともみ、片平 圭貴

主催

日本科学未来館、早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科 渡邊克巳研究室

関連リンク