トークイベント&実験デモ体験会「VRは“心をひらく”テクノロジー?」

- 要申込
- 募集中
Mirai can NOW(ミライキャンナウ) 第10弾
2025年7月16日(水)〜 9月15日(月・祝)
あなたは今、疲れを感じているでしょうか?
毎日がんばっているみなさんと切っても切れない関係にある疲れ。こんなに身近なのに、意外とその正体を知らないのではないでしょうか。 疲れって、いったい何なんでしょう? 私たちは疲れから脱出することはできるのでしょうか?
Mirai can NOW 第10弾 「ツカレからの脱出 ~疲れとやすみのサイエンス」 では、最新科学で明らかになった疲れの正体をご紹介します。そして、お疲れのあなたのために、睡眠や食事だけではない、いろいろな休み方をご用意しました。疲れとのあなたらしい付き合い方を一緒にさぐってみませんか。
私たちがふだんから感じている疲れの正体が、最新の疲労科学の研究成果によって明らかになってきました。
「疲労と疲労感の違いは?」 「疲労は測定できるの?」 など、いつも感じているはずの疲れも実は知らないことばかり。運動や勉強、仕事をがんばったときに疲労感が発生しますが、そのとき体の中で何が起きているのか解説します。
あなたは疲れたときに何をしていますか? たくさん寝る、おいしいご飯を食べる、それとも栄養ドリンクを飲む? でも休み方はそれだけではありません。本や音楽を楽しむ、瞑想する、推し活をする、旅行に行く......一見すると休養と思えないことも、立派な休み方なのです。この展示では疲労の科学に裏づけられた休み方を紹介します。食事や睡眠だけじゃない、いろいろな休み方を体験してみましょう。そのなかから自分らしい休み方を見つけてみませんか?
最先端の映像投影技術によって、普通の室内を森林のように変え、いつでも森林浴を楽しむことができます。 (提供:フォレストデジタル株式会社)
「眠りを持ち運ぶ」という新しい睡眠の考え方を提案する衣服です。一人ひとりに合わせて、最適なタイミングで入眠・覚醒を促します。 (提供:株式会社NTT DXパートナー / 株式会社Konel)
寝かしつけをサポートする音声のみの絵本です。睡眠科学と朗読を活かし、親子の眠りにやさしく寄り添います。(提供:日本出版販売 / NTT DXパートナー / 日テレホールディングス)
人が目の前の動きにつられてしまう性質(運動共感)を活かし、ゆっくりと上下に動いて“深呼吸のリズム”をやさしく伝えてくれます。 (提供:株式会社シンコキュウ)
呼吸するように、ふくらんだり縮んだりするクッションです。 (提供:Yukai Engineering Inc)
ふわふわの手触りと、なでることで反応するしっぽの動きがまるでペットよう。あなたに寄り添って癒やしてくれるクッションです。 (提供:Yukai Engineering Inc)
このほかにも休養に関するさまざまな展示物があります。
疲労は日常生活で誰でも感じるものですが、疲労の仕組みや正しい回復法についてはあまりご存じない方が多いのではないでしょうか。今回の展示では、疲労や疲労回復に関する最先端の情報をご紹介することで、日常生活の疲労のメカニズムや正しい対処法について知っていただければと思います。
<プロフィール>
専門は疲労科学。生理的疲労のメカニズムの解明研究に従事し、ウイルスを指標にした疲労測定法を発明。また、新型コロナウイルス感染症後遺症の原因究明など、疲労に関する研究の第一線で活躍中。
未来館では、未来を考える“入口”として、 「Life(ライフ)」 「Society(ソサイエティ)」 「Earth(アース)」 「Frontier(フロンティア)」 の4つのテーマを設定しました。「Mirai can NOW」 は、未来にむけた研究開発や、その実現に取り組む人々の 「いま」 に触れ、体験するシリーズ企画です。今回は 「Life」 をテーマにした第10弾です。