
「ちきゅう」の上からこんにちは~SC三浦の航海日誌#1~
〜
2011年3月11日、東北沖で発生したマグニチュード9の東北地方太平洋沖地震。
なぜ、巨大地震が発生したのでしょうか。13年経った今でも、あの日起こった地震の全容は解明できていません。
残された謎にいどむため、今年9月から大規模な科学掘削プロジェクト「JTRACK」がはじまりました。海底下約820m(海面から約7820m)下の地層を掘削し、調査することで、地震のメカニズムの解明を目指しています。今まさに、宮城沖で調査を行っているのが、地球深部探査船「ちきゅう」。海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用する、世界最高レベルの科学掘削能力をもつ掘削船です。
今回、日本科学未来館の科学コミュニケーターが「ちきゅう」に乗船します。そして、日本科学未来館と「ちきゅう」をつなぎ、研究航海の様子を宮城沖約200㎞の船の上から生中継!JTRACKに関わる乗船者のみなさんをゲストに、船上での調査の様子や「ちきゅう」での生活について直接インタビューします。イベントの最後には質問コーナーもあります!プロジェクトの一員になった気持ちで、研究航海の最前線をリアルタイムでのぞいてみましょう!
※船上との通信接続の影響で、イベントの内容が一部変更する場合があります
11月半ばから地球深部探査船「ちきゅう」に乗船します!船上の様子を科学コミュニケーターの視点からレポートします。(船酔いしないか少し心配。)
宮城県の放送局勤務時には東日本大震災について取材。あの地震のメカニズムを調査する最前線を発信することが、防災・減災を考えるきっかけになればと思います。
みなさんにとって、一番の地震の謎はなんですか? もしかしたらみなさんが抱く謎に、今まさに研究者たちは迫っているかもしれません。数百kmも離れた海の上の「ちきゅう」と未来館を結ぶこのイベントで、私は研究の最前線を未来館から発信します!
「『ちきゅう』の上からこんにちは」シリーズ
https://www.miraikan.jst.go.jp/resources/podcast/