
オープンラボ
コミュニケーション・サイエンス
実施期間:2020年4月~2022年3月
他者とのコミュニケーションを円滑に進めるためには、相手の気持ちを適切に読み取ることが求められます。しかし、誰もが同じように気持ちを読み取るわけではなく、文化や発達段階の違いによって、表情や声色に対する注目の仕方など読み取り方が異なることがわかってきました。本プロジェクトでは、実験心理学の手法を用いて人間が気持ちを読み取るメカニズムを明らかにしながら、文化や年齢の壁を超えた円滑なコミュニケーションを実現するためのデザイン・技術開発を行っています。
未来館で来館者向けの実証実験、またご自宅からもオンラインで楽しめる実験イベントを定期的に開催しています。これらを通して集められた心理学の研究データからコミュニケーションを支える心の働きを解明し、それに基づくコミュニケーション技術の開発を目指します。さらに、開発したインターフェイスを来館者に体験していただき、生の声を聞くことを通して、次なる心理学の研究テーマを探ります。
研究者から現在進行形の研究のようすや今までの成果などもイベントを通して聞くことができます。ぜひ実験に参加し、よりよいコミュニケーションの手法を科学の視点でさぐってみませんか?


実施研究者

田中 章浩
東京女子大学 現代教養学部 心理学専攻 教授
1975年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(心理学)。東北大学電気通信研究所、東京大学文学部、Tilburg University(オランダ)、早稲田大学高等研究所等を経て、東京女子大学現代教養学部教授。Frontiers in Emotion Science編集委員、日本認知科学会常任運営委員、東京大学非常勤講師等を兼務。

森勢 将雅
明治大学 総合数理学部 専任准教授
1981年北海道生まれ。2004年和歌山大学システム工学部卒業。2008年同大学大学院システム工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。関西学院大学、立命館大学、山梨大学を経て、2019年より明治大学総合数理学部専任准教授。音声・歌声を対象とした分析・合成・知覚・デザインの研究に従事。
イベント設計・科学コミュニケーションデザイン

鎌田 芽生
日本科学未来館 科学コミュニケーター

飯田 綱規
日本科学未来館 科学コミュニケーター
研究成果
2020年
- 2020.03
- 【発表】 山本寿子・河原美彩子・田中章浩:日本発達心理学会第31回大会
- 2019.12
- 【受賞】 澤田佳子・田中章浩:HCGシンポジウム優秀インタラクティブ発表賞
- 2019.12
- 【発表】 山本寿子:第11回多感覚研究会
- 2019.12
- 【受賞】 大屋里佳・田中章浩:顔・身体学第5回領域会議若手優秀発表賞
- 2019.11
- 【受賞】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:日本心理学会第83回大会 学術大会特別優秀発表賞
- 2019.11
- 【論文】 Hisako W. Yamamoto, Misako Kawahara, Akihiro Tanaka:Acoustical Science and Technology, 2019 Volume 40 Issue 6 Pages 410-412
- 2019.09
- 【発表】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:日本心理学会第83回大会
- 2019.09
- 【論文】 Misako Kawahara, Hisako W. Yamamoto, Akihiro Tanaka,:Acoustical Science and Technology, 2019 Volume 40 Issue 5 Pages 360-363
- 2019.08
- 【論文】 Hisako W. Yamamoto, Misako Kawahara, Akihiro Tanaka:Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2019 avsp.2019-6
- 2018.09
- 【受賞】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:日本心理学会第82回大会 学術大会優秀発表賞
- 2018.09
- 【発表】 山本寿子・河原美彩子・田中章浩:日本心理学会第82回大会
- 2018.09
- 【発表】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:日本心理学会第82回大会
- 2018.06
- 【発表】 Misako Kawahara, Hisako W. Yamamoto, Akihiro Tanaka:The 19th International Multisensory Research Forum (IMRF2018)
- 2018.03
- 【受賞】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:第8回 Society for Tokyo Young Psychologists 優秀発表賞
- 2018.03
- 【発表】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:第8回 Society for Tokyo Young Psychologist
- 2018.03
- 【発表】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩:日本発達心理学会第29回大会
- 2018.03
- 【受賞】 河原美彩子・澤田佳子・他:2017年度東京女子大学学生研究奨励費 学生研究奨励賞
- 2017.08
- 【発表】 山本寿子・河原美彩子・田中章浩:日本心理学会第81回大会
- 2017.08
- 【論文】 Marina Kawase, Ikuma Adachi, Akihiro Tanaka:Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017, D2. S5. 3, 1-4
- 2017.08
- 【論文】 Misako Kawahara, Disa A. Sauter, Akihiro Tanaka:Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017, D2. S5. 2, 1-6
- 2017.08
- 【論文】 Hisako W. Yamamoto, Misako Kawahara, Akihiro Tanaka:Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017, D2. S5. 1, 1-4
- 2017.03
- 【発表】 山本寿子・河原美彩子・田中章浩 日本発達心理学会第28回大会
- 2016.11
- 【論文】 河原美彩子・山本寿子・田中章浩 日本音響学会聴覚研究会資料 第46巻7号, pp.447-452
- 2016.11
- 【論文】 山本寿子・河原美彩子・田中章浩 日本音響学会聴覚研究会資料 第46巻7号, pp.453-458
- 2016.07
- 【発表】 Misako Kawahara, Disa A. Sauter, Akihiro Tanaka, The 31st International Congress of Psychology (ICP2016)
- 2019.11
- 【講演】 田中章浩 「人間の聴覚認知特性とラジオの可能性」総務省主催シンポジウム
- 2019.06
- 【講演】 田中章浩 「顔と声の多感覚コミュニケーション」夢ナビライブ
- 2019.01
- 【講演】 田中章浩 「顔と声による情動の多感覚コミュニケーション」第81回メンタルコンシェルジュセミナー
- 2018.11
- 【講演】 田中章浩 「An Experimental Study on Individual and Cultural Differences in the Sense of Agency」 ショーン・ギャラガー招聘シンポジウム
- 2018.09
- 【講演】 田中章浩 Haptic Design Meetup vol.7 Haptic×(Kids)Design
- 2018.06
- 【講演】 田中章浩 「感情の多感覚コミュニケーション」京都大学教育学部
- 2018.06
- 【記事】 山本寿子 「実験を通して子どもを見る,子どもを通して実験を見る」発達心理学会ニューズレター 84号
- 2016.09
- 【取材協力】 田中章浩 「イグノーベル賞「股のぞき」研究に見る心理学の作法」 The Page
- 2016.07
- 【取材協力】 田中章浩 「ハーモニーの感じ方は「育ち」で決まる」月刊Newton
科学コミュニケーターから
過去の活動
計10日間実施。参加者総数240名
担当科学コミュニケーター:臼田麻純
計22日間実施。参加者総数240名
担当科学コミュニケーター:武田真梨子、高知尾理、臼田麻純
計16日間実施。参加者総数248名
担当科学コミュニケーター:武田真梨子、高知尾理
計23日間実施。参加者総数1211名
担当科学コミュニケーター:武田真梨子
計18日間実施。参加者総数146名
担当科学コミュニケーター:武田真梨子