未来の「想像」と「創造」に取り組むスペース 「Tokyo Mirai Park」11月29日オープン

共創活動拠点として東京都と未来館が協力

「Tokyo Mirai Park」 1階スペースのイメージ

日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)に、東京都が運営する未来に向けての共創活動拠点「Tokyo Mirai Park (トーキョー ミライ パーク)」が2024年11月29日(金)にオープンしました。これからの東京を形づくる最先端のテクノロジーを開発する企業や大学などが集い、子どもたちをはじめとするさまざまな来場者がその技術を体験することで、未来の「想像」と「創造」に取り組んでいくスペースです。

 

「Tokyo Mirai Park」は、未来の東京につながる最先端テクノロジーや新たなアイデアなどが体験できる1階スペース「Park (パーク)」と、イノベーション創出に取り組む東京都のパートナー事業者の拠点となる3階スペース「Lab(ラボ)」からなります。1階スペース「Park」では、IoTデバイスを使った次世代の都市農園や、眼の動きから脳の状態を推定するメガネ型デバイス、国際宇宙ステーションシミュレーター「宇宙デジタルツイン」など開発中の技術の体験や、東京の未来に向けたアイデアを来場者が書き込み、みんなで「東京の未来年表」をつくっていくプロジェクトなどに参加できます。3階スペース「Lab」は、企業や大学などが交流しながら新たなアイデアやプロトタイピングの開発・実証を行う拠点です。一般の方が参加できるワークショップや成果発表イベントなども不定期に開催する予定です。「Tokyo Mirai Park」の名称は、9月から先行公開していた館内スペースの来場者投票により決定しました。

 

未来館では、2021年4月に新たなビジョン「あなたとともに『未来』を作るプラットフォーム」を掲げ、企業や大学・研究機関、クリエイターなどの多様なステークホルダーが集い、来館者とともに未来をつくる開かれた“実験場”となることを目指していく取り組みを推進しています。東京都とはこれまで、臨海副都心における次世代モビリティの共同実証プログラムなどを推進してきました。さらなる連携を目指して今年8月に連携協定を締結し、最先端科学技術の体験や実証などの科学コミュニケーション活動の推進、および研究開発活動の活性化に向けた企業や大学等の交流促進など、臨海副都心エリアでのイノベーション創出に向けた取り組みを協力して進めていくこととしました。本拠点はそれに基づくもので、東京都が推進する「東京ベイeSGプロジェクト」の一環です。

名称
「Tokyo Mirai Park (トーキョー ミライ パーク)」
場所
日本科学未来館 1階スペースおよび3階スペース
休館日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、12月28日~1月1日
※春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合があります。日本科学未来館の開館日に準じます
入場料
無料
※常設展、ドームシアター、特別展への入場は別途料金がかかります
詳細URL

https://www.miraikan.jst.go.jp/research/trial-project/tokyo-mirai-park/


トウキョウミライパーク ノ ロゴ

1 階スペース「Park」

未来の東京につながる、さまざまな最先端テクノロジーの体験や実証への参加を通して、未来の東京をつくるプロセスに参画できます。

主なコンテンツ(2024年11月現在)

みんなでつくる! 東京ベイeSG未来年表

50年、100年先の東京の未来を想像し、来場者や専門家など、みんなでアイデアを書き込みながら、「東京の未来年表」を作り上げるプロジェクトです。

 

都市で緑豊かな農園をつくる「IoTアーバンファーミング 

IoTデバイスを使った次世代アーバンファーミングユニットを会場内に設置し、育成します。来場者参加型の見守り体験や、参加企画を実施します。

 

国際宇宙ステーションシミュレーター「宇宙デジタルツイン」

国際宇宙ステーションの環境を再現することで、地上にいながら宇宙にいるかのような体験や実験を可能にする宇宙デジタルツインと、開発中の宇宙ロボットを体験できます。

 

みんなの「脳の声」を聞く「BHQメガネ」

眼の動きから脳の状態を推定するメガネ型デバイスを使用し、さまざまな「未来の東京」のイメージに対する“脳”インタビューに参加できます。

 

ストリーモ・モビリティサービス実証

公園や歩道でも安心・安全に移動できる立乗り三輪モビリティを使用して、街中で誰もが気軽に使えるモビリティ・サービスの実証プログラムに参加できます。

  実施日:12/7(土)、8(日)、14(土)、15(日)※事前予約制

 

環境にやさしいEVレーシングカートシミュレーター

排気ガスが出ず、騒音が少ないEV(電気自動車)。移動だけでなく、都市内の遊びやスポーツ、エンターテインメントでも活躍する可能性をレーシングカートシミュレーターで体験できます。

 

オートフォーカスアイウェア

モノとの距離を測るセンサーと、形が変わる特殊なレンズでピントを調節。近くも遠くもはっきり見ることができます。

みんなでつくる!東京ベイeSG未来年表
IoTアーバンファーミング
宇宙デジタルツイン

3階スペース「Lab」

3階スペース「Lab」のイメージ

先端技術やアイデアを持つ企業や大学などが集まり、研究開発やプロトタイピング、実証・社会実装プロジェクトを推進するほか、その取り組みに一般の方も参加いただけるワークショップやイベントなども開催します。


<参考>「東京ベイeSGプロジェクト」について

ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造するプロジェクトです。地球にやさしいエネルギー、安全で快適に移動できるモビリティ、私たちの暮らしを豊かにしてくれるロボット​など、最先端のテクノロジーを社会に広げ、サステナブルなまちづくりに挑戦しています。

別ウィンドウで開きますhttps://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/

一般からのお問い合わせ
日本科学未来館
Tel:03-3570-9151(代表)
インターネットからのお問い合わせ
メディアからのお問い合わせ
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)
日本科学未来館 経営戦略室 広報
Tel:03-3570-9192(広報)
インターネットからのお問い合わせ