恒例の「紙飛行機とばし」も参加者とともに実施 イグ・ノーベル賞公式イベントを11月17日開催
今年の受賞者らに加え、ノーベル賞の梶田隆章氏も登壇
日本科学未来館は、イグ・ノーベル賞の公式イベント「Ig Nobel Face-to-Face 2024 in JAPAN」を2024年11月17日(日)に開催します。今年イグ・ノーベル賞を受賞された武部貴則氏、さらにはノーベル賞受賞者の梶田隆章氏などにご登壇いただき、受賞研究の解説のほか、研究者を志したきっかけや研究の魅力、科学に対する情熱についてお話をうかがいます。オープニングには、イグ・ノーベル賞イベントで恒例の「紙飛行機とばし」を登壇者と参加者が一緒に行います。
人々を思わず笑わせ、そして考えさせてくれる──そんな研究をした約10のグループや個人に毎年贈られるイグ・ノーベル賞。今年で34回目を迎え、18年連続で日本人研究者が選ばれていることもあり、日本でもなじみのある賞になりました。「Ig Nobel Face-to-Face」は米国で昨年から始まったイベントで、本イベントはその日本版です。「素朴な疑問から始まる科学」を伝え、科学・技術の面白さや奥深さを共有することを目的として開催します。
登壇者は、「多くの哺乳類にお尻から呼吸する能力があることを発見した研究」で今年のイグ・ノーベル賞を受賞された大阪大学・東京医科歯科大学の武部貴則氏、「電気刺激で味覚を変える実験」で昨年受賞された明治大学の宮下芳明氏、「円柱形つまみの回転操作における指の使用状況についての研究」で2022年に受賞された松崎元氏に加えて、本家のノーベル物理学賞を2015年に受賞された東京大学の梶田隆章氏にもご参加いただきます。武部貴則氏は、未来館併設の研究エリアで研究プロジェクト「ヒューマン・オルガノイド」プロジェクトを主宰、梶田隆章氏は2025年春に公開予定の「宇宙と素粒子」をテーマにした常設展示の総合監修者であり、未来館に関わりの深い2人の研究者にご参加いただくことになります。
開催概要
- イベント名
- イグ・ノーベル賞公式イベント「Ig Nobel Face-to-Face 2024 in JAPAN」
- 開催日時
- 2024年11月17日(日) 13:00-15:00
- 開催場所
- 日本科学未来館 7階 未来館ホール
- 定員
- 150人(事前申込制、先着順)
- 対象
- 小学校高学年以上推奨
- 主催
- 日本科学未来館
- 参加費
- 無料(入館料も不要) ※常設展や特別展、ドームシアターの鑑賞は別料金
イベントプログラム
司会:古澤輝由氏
(インプロバブル・リサーチ / イグ・ノーベル賞 日本担当ディレクター / 立教大学 理学部 SCOLA 特任准教授)
- オープニング 紙飛行機とばし
参加者に紙飛行機を折っていただき、全員一斉に舞台の的(となる人)に向かって飛ばします。
- 第1部 スピーチ
登壇者の方々に、受賞された研究内容や現在の研究についてご紹介いただきます。
- 第2部 「ヒトはなぜ科学をするのか?」
第一線の登壇者4人に、研究を始めたきっかけや研究の魅力、科学に対する情熱や研究の面白さなどをうかがいます。
<ファシリテーター>
・若林里咲(日本科学未来館 科学コミュニケーター)
- 第3部 抽選会
アメリカで開催された「Ig Nobel Face-to-Face」イベントの公式グッズのほか、受賞者のサイン入りグッズなどが当たる抽選会を行います。
登壇者(登壇順)
武部貴則氏
大阪大学 大学院医学系研究科 教授/東京医科歯科大学 統合研究機構 教授
イグ・ノーベル賞 生理学賞(2024) 「多くの哺乳類にお尻から呼吸する能力があることを発見」
宮下芳明氏
明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授
イグ・ノーベル賞 栄養学賞受賞(2023) 「電気を流した箸やストローで食品の味を変える実験」
松崎元氏
千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授
イグ・ノーベル賞 工学賞受賞(2022) 「円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について」
梶田隆章氏
東京大学 宇宙線研究所 教授
ノーベル賞 物理学賞受賞(2015) 「ニュートリノ質量の存在を示すニュートリノ振動の発見」
- 一般からのお問い合わせ
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)
インターネットからのお問い合わせ
- メディアからのお問い合わせ
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9192(広報)
インターネットからのお問い合わせ