生命科学研究の基礎から先端までを一緒に体験!

新型コロナウイルス感染症に関するニュースでPCR検査という言葉をよく耳にしたのではないでしょうか。
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応 Polymerase chain reaction)はDNAを調べるために生命科学の実験でよく使われる手法のひとつです。
このワークショップでは、PCRとはどんなことをして、どんなことがわかる手法なのか、実験を通して知っていきます。また、最先端のウイルス研究を行っている若手研究者から、ふだんの研究の様子やウイルス研究の面白さをお話しいただきます。
みなさんは「ウイルスとはいったい何ですか?」と聞かれたらなんと答えるでしょう? 感染症を引き起こす悪いもの? 目に見えないくらい小さなもの? それだけでしょうか? ウイルス研究者はこの質問に答えるべく、ウイルスを持っている野生動物の調査からコンピュータを使った遺伝子の解析まで、さまざまな視点からウイルスの正体をとらえる研究をしています。
大学の研究室で行っている実験をしながら研究者のお話を聞き、ウイルス研究の世界をいっしょにのぞいてみましょう!
※このワークショップは毎月開催している実験教室「PCRってなに?~アスパラガスの遺伝子をしらべよう~」の特別編です。実験の内容は異なります。
研究者

西村 瑠佳
東京大学医科学研究所 特任研究員

臼井 郁
東京大学医科学研究所 特任研究員
企画・ファシリテーション
青木 皓子、大久保 明、加藤 昂英、渡邉 桂佑
日本科学未来館 科学コミュニケーター
開催概要
- 開催日時
-
2025年7月27日(日) 13:00~16:30
※終了時間は多少前後する可能性があります。
- 開催場所
- 日本科学未来館 5階 実験室
- 対象
- 小学5年生以上
- 参加人数
- 16名
- 参加費
- 入館料のみ
- 字幕の視聴について
- 本イベントでは、字幕表示用の端末の貸し出しを行います。必要な方は、当日、スタッフにお知らせください。
- 参加方法
-
【事前申し込み制】(抽選)
- イベントのお申し込みには、Miraikan IDへの登録が必要です(登録無料)。
すでに登録されている方は、Miraikan IDマイページにログインしてお申し込みください。
Miraikan IDの新規登録は以下よりお進みください。
Miraikan IDの登録へ進む- Miraikan IDは、日本科学未来館が提供するサービスを利用する際のアカウントです。ご登録いただくと、様々なテーマで開催するイベントに手軽にお申し込みいただけます。
- ご登録にはメールアドレスが必要です。
- お子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDにご登録のうえ、お子様のお名前を家族設定で追加してください。
- 申込期間
- 2025年6月13日(金) 17:00~7月15日(火)
- 撮影について
-
・イベント中にカメラ撮影が入り、未来館の公式サイトや各種報告書などで使用される場合があります。
・撮影不可の場合には、当日受付時にご遠慮なくその旨をスタッフまでお申し出ください。
- 主催
- 日本科学未来館
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム