生命科学研究の入口を一緒に体験!

新型コロナウイルス感染症に関するニュースでPCR検査という言葉をよく耳にしたのではないでしょうか。
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応 Polymerase chain reaction)はDNAを調べるために生命科学の実験でよく使われる手法のひとつです。
このワークショップではPCRのしくみを学びながら、アスパラガスのDNAを使って、見た目ではわからないアスパラガスの違いを調べます。PCRとはどんなことをして、どんなことがわかる手法なのか、実験を通して知っていきます。

ワークショップが終わるころには「もっと知りたい!」という気持ちになっているかもしれません。なぜ? どうなっているの? から始まる生命科学研究の入口を一緒に体験しましょう!(※体験するのはLAMP法です)

アスパラガスの写真
実験をしている様子

ファシリテーション

青木 皓子、大久保 明、加藤 さくら、加藤 昂英、グルラジ マラヴィカ、渡邉 桂佑

日本科学未来館 科学コミュニケーター

 

※当日は2~3名の科学コミュニケーターが担当する予定です

開催概要

開催日時
①2025年4月13日(日) 13:00~16:00 
②2025年5月6日(火) 13:00~16:00 
※終了時間は多少前後する可能性があります
開催場所
日本科学未来館 5階 実験室
対象
小学5年生~大人
定員
16名
参加費
入館料のみ
参加方法

【事前申し込み制】(抽選)

  • イベントのお申し込みには、Miraikan IDへの登録が必要です(登録無料)。

すでに登録されている方は、Miraikan IDマイページにログインしてお申し込みください。

Miraikan IDの新規登録は、以下よりお進みください。

Miraikan IDの登録へ進む

  • Miraikan IDは、日本科学未来館が提供するサービスを利用する際のアカウントです。ご登録いただくと、様々なテーマで開催するイベントに手軽にお申し込みいただけます。
  • ご登録にはメールアドレスが必要です。
  • お子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDにご登録のうえ、お子様のお名前を家族設定で追加してください。

Miraikan IDについて詳しくみる

申込期間
①4月13日開催分: 事前申込受付終了
②5月6日開催分: 2025年4月11日(金) 11:00~4月22日(火)
主催
日本科学未来館
見学について
会場内に見学スペースはありません。
字幕での対応
ご参加にあたり、字幕表示等を希望される場合はご連絡ください。対応方法をご相談させていただきます。
撮影について
イベント中にカメラ撮影が入り、未来館および共催機関やアウトリーチ先の公式サイト(HP、SNS等)や報告書等の各種資料で使用される場合があります。撮影不可の場合は遠慮なくその旨をスタッフまでお申し出ください。
注意事項
・動きやすく、上から白衣が着用できる服装での参加をお願いします。
・長い髪は結んでいただくようお願いします。
・つま先やかかとが出ない靴の着用を推奨します。
お問い合わせ
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム