生命科学研究の基礎から先端までを一緒に体験!

実際の研究で使われている実験機器を使ってのワークショップです!

新型コロナウイルス感染症に関するニュースでPCR検査という言葉をよく耳にしたのではないでしょうか。
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応 Polymerase chain reaction)はDNAを調べるために生命科学の実験でよく使われる手法のひとつです。
このワークショップでは、PCRとはどんなことをして、どんなことがわかる手法なのか、実験を通して知っていきます。また、最先端のウイルス研究を行っている東京大学医科学研究所の佐藤佳さんに、ふだんの研究の様子やウイルス研究の面白さをお話しいただきます。
みなさんは「ウイルスとはいったい何ですか?」と聞かれたらなんと答えるでしょう? 感染症を引き起こす悪いもの? 目に見えないくらい小さなもの? それだけでしょうか? 佐藤さんはこの質問に答えるべく、さまざまな視点からウイルスの正体をとらえる研究をしています。そんな佐藤さんから私たちのイメージを覆すような、あっと驚くウイルス研究の世界をご紹介いただきます。
大学の研究室で行っている実験をしながら研究者のお話を聞き、ウイルス研究の世界をいっしょにのぞいてみましょう!  

※このワークショップは毎月開催している実験教室「PCRってなに?~アスパラガスの遺伝子をしらべよう~」の夏休み特別編です。実験の内容は異なります。

研究者

佐藤 佳 の写真

佐藤 佳

東京大学医科学研究所 教授

西村 瑠佳 の写真

西村 瑠佳

東京大学医科学研究所 特任研究員

企画・ファシリテーション

青木 皓子、加藤 昂英、渡邉 桂佑

日本科学未来館 科学コミュニケーター

アーカイブ動画

イベントのアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。

開催概要

開催日時
2024年8月19日(月) 13:00~16:30
※終了時間は多少前後する可能性があります。
開催場所
日本科学未来館 5階 実験室
対象
小学5年生以上
参加人数
16名
参加費
入館料のみ
字幕の視聴について
本イベントでは、音声認識字幕アプリを使用し、イベント会場に字幕を表示いたします。
参加方法
【事前申込制】(抽選)

※本イベントのお申し込みには、Miraikan IDへのご登録が必要です(登録無料)。
※Miraikan IDにご登録後、「Miraikan IDマイページ」→「限定イベント」より、ご希望のイベントにお申し込みください。
※保護者がお子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDに登録いただいたうえで、お子様の名前を家族設定で追加してください。


「Miraikan ID」について詳しくみる



【申込期間】 2024年7月12日(金) 17:00~7月24日(水)
撮影について
・イベントの様子は動画撮影を行い、後日YouTubeのMiraikanChannelにてアーカイブ配信を予定しています。
・イベント中にカメラ撮影が入り、未来館の公式サイトや各種報告書などで使用される場合があります。
・写真撮影不可の場合には、当日受付時にご遠慮なくその旨をスタッフまでお申し出ください。
主催
日本科学未来館
お問い合わせ先
お問い合わせフォーム