[お申し込みフォーム]より、必要事項をご記入のうえお申込みください。

多様な人々が暮らす“やさしい”街は、いったいどんな姿をしているでしょうか?

あなたは街の中でどんなときに不便を感じますか? 大荷物を持って階段をのぼるとき? それともバス停でなかなかバスが来ないとき? 
もしそういった不自由がいっさいない“やさしい”街があるとしたら、いったいどんな姿をしているでしょう。「あなたにとって“やさしい”街」は、ほかの人にとっても“やさしい”のでしょうか。一人ひとりにとっての“やさしさ”を比べてみると、「みんなにとって“やさしい”街」の姿が見えてくるかもしれません。

このイベントでは、「移動」をキーワードに“やさしい”街の姿を探ります。同時期にお台場で開催中の「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」イベントに合わせ、さまざまな “やさしい”次世代モビリティ(移動技術)を体験しながら、みんなで意見を出し合いましょう。

イベント詳細

①と②がセットになったイベントです。両方あわせてご参加ください。

「AIスーツケース」の案内に従って屋外を歩いてみると、どんな気持ちになるでしょうか?

①「“やさしい”次世代モビリティ」体験会

未来館のすぐ近く、お台場にあるプロムナード公園内を最先端モビリティでめぐります。体験を通じて、各モビリティの“やさしい”ところを探りましょう。

ナビゲーションロボット「AIスーツケース」
「AIスーツケース」は、目が見えない・見えにくい方の移動をサポートする目的で開発されたナビゲーションロボットです。未来館の館長である全盲の浅川智恵子がリードする「未来館アクセシビリティラボ」などで、研究開発を進めています。一見ふつうのスーツケースですが、さまざまなセンサーやAI(人工知能)、モーターを搭載していて、障害物や人を回避しながら、目的地まで安全に利用者を案内します。実際に使ってみると、見える人にとっても便利な使い道などが見つかるかも。

対話型自動運転モビリティ「Partner Mobility ONE with PiiMo」
「Partner Mobility ONE(パートナー・モビリティ・ワン) with PiiMo(ピーモ)」は、「移動に不安を感じる方も、そうでない方も、すべての人の笑顔が優しく溶け込む観光地」の実現を目指し、Le DESIGN(ル・デザイン)の小型自動運転モビリティ「Partner Mobility ONE」と、パナソニックプロダクションエンジニアリングのロボティックモビリティ「PiiMo」が連携した、これまでにない移動エンターテインメントアトラクションです。
先頭を走るベンチ型の自動運転モビリティには最大3人で乗車でき、家族や友人と肩を寄せ合いながら観光地の感動を共有できます。さらに、その後ろを3台の一人乗り自動運転車椅子が追いかけ、最大6人で一緒に新たな観光サービスを体験できます。体験のテーマは「笑顔をつなぐモビリティ」 。未来の街で、あなたは誰とどんな笑顔を紡ぐのか、想像をふくらませてみてください。

「Partner Mobility ONE」や「PiiMo」に乗ってお台場を観光したら、どんなふうに感じるでしょうか?

② 「みんなに“やさしい”街」 デザインワークショップ

①の体験会で感じたことや考えたことをふまえて、「移動」の観点から“やさしい”街の姿を探ります。「わたしに“やさしい”街」と「ほかの人に“やさしい”街」を比べてみると、新しい発見があるかもしれません。未来の街づくりの主役として、さまざまな参加者と話し合いながら「みんなに“やさしい”街」を探っていきましょう。なお、このワークショップには①「“やさしい”次世代モビリティ」の開発者も参加します。

ゲスト

東 大輔 の写真

東 大輔

久留米工業大学 インテリジェントモビリティ研究所 所長

久留米工業大学発のベンチャー Le DESIGN株式会社を起業し、大規模な産学官連携で「Partner Mobility ONE」を開発。

高木 啓伸 の写真

高木 啓伸

日本科学未来館 副館長

未来館アクセシビリティラボにて「AIスーツケース」を開発。

ファシリテーション

大久保 明 の写真

大久保 明

科学コミュニケーター

田中 沙紀子 の写真

田中 沙紀子

科学コミュニケーター

開催概要

開催日時
2023年2月5日(日) 10:30~15:00
10:30~12:00: 体験会
12:00~13:30: お昼休憩
13:30~15:00: ワークショップ
開催場所
日本科学未来館およびシンボルプロムナード公園内
対象
移動に不安や困難を抱えている方含め、どなたでも
※体験会およびワークショップのどちらにもご参加いただける方が対象です。
※「AIスーツケース」体験では、スーツケース型ロボットのハンドルを握りながら移動していただきます。小さなお子様など身長140cm未満の方、車椅子ユーザーの方、ご自身での歩行に不安がある方は体験が難しい場合があります。予め、ご了承ください。
※「Partner Mobility ONE with PiiMo」体験でご乗車いただくベンチ型モビリティには背もたれがございません。背もたれなしの状態で座ったままの移動が困難な方は、追従する車椅子型モビリティのみのご乗車になる場合がございます。予め、ご了承ください。
参加人数
12人
参加費
無料
字幕の視聴について
音声認識字幕アプリによるコミュニケーション支援が必要な方は、お申し込みフォームの該当項目にチェックを入れてお申込みください。
参加方法
【事前申し込み】(抽選)
下記に表示される「お申し込みフォーム」より事前申し込みを受け付けいたします。申し込み期間は1月27日(金)17:00までです。応募者多数の場合は抽選になります。1月31日(火)までに、ご応募時に記載いただいたメールアドレス宛に抽選結果をお送りします。なお、今回ご体験いただくモビリティは、移動に難しさを抱える人の移動や社会参画をサポートすることを目指し研究開発が進められています。抽選の際、当事者(見えない・見えにくい方、車椅子ユーザーの方など)を優先する場合がありますので、予めご了承ください。
主催
日本科学未来館
協賛
東京都港湾局、Digital Innovation City協議会
協力
Le DESIGN株式会社、久留米工業大学、パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社、パーソルクロステクノロジー株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社三菱総合研究所
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム