
イベントレポート「きみに“やさしい”街は、みんなに“やさしい”?」
未来モビリティ体験イベント
〜
国際的な観光拠点である台場地区・青海地区や、東京ビッグサイトを中心としたコンベンションゾーンである有明南地区など、魅力ある拠点が形成されている臨海副都心。このエリアは、デジタルの力で東京ポテンシャルを引き出し、質の高い生活を提供する「スマート東京」の実現を目指した先行実施エリアの一つとして、さまざまな次世代の取り組みが行われています。東京都およびDigital Innovation City協議会が主催する今回のイベントでは、EV(電気自動車)仕様の自動運転バスや、観光向け新型自動運転モビリティなど、4つの次世代モビリティを臨海副都心エリアで体験いただけます。
日本科学未来館は、このイベントの一環として、視覚障害者を目的地まで自動で誘導するスーツケース型のロボット「AIスーツケース」の屋外でのナビゲーション実証テストを実施するほか、関連プロジェクトを実施します。未来館周辺のプロムナード公園を中心としたエリアで、未来のまち歩きを想像しながら次世代モビリティ体験をお楽しみください。
次の4つの未来モビリティを体験できます。開催期間中、それぞれのモビリティに運休日が設けられているほか、事前申し込みが必要ですので、必ず主催者サイトをご確認ください。
「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」について詳しくみる
運行日時:2023年1月18日(水)~1月29日(日)
会場(のりば):東京テレポート駅、日本科学未来館、アクアシティ
実施社:先進モビリティ株式会社(事業プロモーター 日本工営株式会社)
運行日時:2023年1月28日(土)~2月6日(月)
会場(集合場所):アクアシティお台場3F女神のゲート入口横
実施社:WILLER株式会社、BOLDLY株式会社(事業プロモーター 日本工営株式会社)
運行日時:2023年1月28日(土)~2月6日(月)
会場(集合場所):日本科学未来館 1F 特設スペース
実施社:Le DESIGN株式会社
運行日時:2023年1月28日(土)~2月6日(月)
会場(集合場所):日本科学未来館 1F 特設スペース
実施機関:日本科学未来館
「AIスーツケース」屋外走行プロジェクトについて詳しくみる
「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」開催にあわせて、次世代モビリティ体験と、多様な人が暮らしやすい未来のまちについて「移動」をキーワードに参加者同士で話し合うワークショップをセットにしたイベントを開催します。