特別支援学校(視覚・聴覚)の生徒・児童のみなさんを対象としたプログラムを、事前予約(先着順)により実施します。 日本科学未来館へのご来館の際、ぜひご活用ください。
- 本プログラムの実施は、2025年7月1日以降です。
視覚特別支援学校向けプログラム
「さわってわかる! 国際宇宙ステーション」
- キーワード:
- 宇宙
- 触察
このプログラムでは、国際宇宙ステーション(ISS)やロケットの立体模型を触察しながら、ISSの全体像や宇宙でのくらしについて学び想像します。あなたが宇宙で暮らすなら何を持っていきますか? 常設展示「こちら、国際宇宙ステーション」で、実物大のモジュールや居住設備をさわる体験を追加することも可能です(希望制)。
- 本プログラムは、個人を対象に実施している視覚障害者向け展示ツアー「さわってわかる! 国際宇宙ステーションのくらし」の一部を学校団体向けに構成したものです。
-
対象:視覚障害のある小学生(4年生以上)、中学生、高校生
-
所要時間:60分コース(立体模型の触察)
90分コース(立体模型の触察、常設展内の実寸大ISSの触察)- いずれかのコースを選択していただきます
-
定員:児童・生徒10名まで(引率者の人数を除く)

聴覚特別支援学校向けプログラム
「未来館を“文字で”探検しよう!」
- キーワード:
- 生活と科学
- 展示の探検
- 透明字幕ディスプレイ
このプログラムでは、話した言葉をリアルタイムで表示する透明字幕ディスプレイ「シースルーキャプションズ」(写真)を持った科学コミュニケーターが、“文字で”未来館をご案内します。ワークシートを片手に、シンボル展示の「ジオ・コスモス」をはじめ、ロボットから宇宙まで、みんなで話をしながら好奇心のおもむくまま常設展示を探検しましょう!
- 手話通訳のご用意はありません。
-
対象:ろう・難聴の小学生(4年生以上)、中学生、高校生
-
所要時間:120分
-
定員:児童・生徒16名まで(引率者の人数を除く)
本プログラムで使用するワークシートはこちら
ワークシートは学校でダウンロードのうえ必要枚数を印刷してお持ちください(A3印刷推奨)
聴覚特別支援学校向けプログラム用ワークシート[PDF,455KB]
協力: xDiversityプロジェクト、株式会社ジャパンディスプレイ

実施日時、受付期間など
- 実施日時
-
平日の10:15もしくは13:15開始
(ただし、春休み、GW、夏休み、冬休みの期間を除く)- 集合時刻は10:05もしくは13:05(開始10分前)です。入館受付を済ませ、集合場所にお越しください。
- 終了時刻はプログラムごとに異なります。
- 受付期間
-
実施希望日の6カ月前の月初から3カ月前の月末まで
(例:実施希望日 9月10日 → 受付期間 3月1日~6月30日)
- 実施場所
-
3階 研究エリア ハブスペース (3階常設展に隣接)
フロアマップ [PDF]
- 集合場所: 3階 総合案内付近
- プログラムの実施は、1団体様1つのプログラムに限らせていただきます。
- 予約は先着順です。すでに予約が入っている日はお受けできません。
- 集合時刻を過ぎてのご到着の場合、プログラムをキャンセルさせていただく場合があります。
- 学校団体引率者(教職員)もご同行ください。
申込方法
実施をご希望の場合は、団体での来館予約のあとにお送りする団体予約完了のメールへの返信に、以下の項目を記載のうえ、受付期間内にお申込みください。
- 児童・生徒の人数が8名未満の場合(団体予約の対象にならない場合)は、お問い合わせフォームに、以下の項目を記載のうえ、受付期間内にお申込みください。
- 希望プログラム名
- 学校名
- 学年
- 予定人数(児童・生徒の人数、および引率者の人数)
- 希望開始時刻
- 希望コース(60分コースまたは90分コース) ※視覚特別支援学校向けプログラムをお申込みの場合のみ
お申込み内容を確認のうえ、団体予約受付担当より、実施の可否についてメールにてご返信いたします。
来館予約のまえにご質問がある場合は、以下のお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
団体でのご利用全般について
団体でのご利用の全般については以下をご覧ください。
団体でのご利用について詳しくみる
お問い合わせ先
日本科学未来館 団体予約受付担当
お問い合わせフォーム
TEL: 03-3570-9188(開館日の10:00~17:00)