小学校3~6年生を対象とした天文学習プログラムを、毎週金曜、事前予約(先着順)により、6Fドームシアターで実施します。
小学校4年生の理科で学ぶ天文の学習内容を中心に科学コミュニケーターが生解説します。学習内容の予習・復習にもご活用ください。
- 一般の方はご覧いただけません。
- 本プログラムの実施は、2025年4月1日以降です。

学習内容
科学コミュニケーターと一緒に星空を観察しながら、季節の星座、星の明るさや色の違い、星と月の位置の変化を学びます。過去、現在、未来の星空を観察する人々の活動についても触れ、時代とともに発展する星空の観測についても紹介します。
- 学習指導要領での学習項目:第4学年 理科「月と星」
(星の明るさ・色、季節の星座、星の位置の変化、月の位置の変化)

実施概要
対象 | 小学3~6年生、30人以上または1クラス以上の団体 |
---|---|
場所 | 6F ドームシアター |
定員 |
1回あたり最大109名(引率を除く)
|
実施日時 |
毎週金曜日 ※春休み・GW・夏休み・冬休みおよび祝日を除く。
|
プログラムの長さ | 1回あたり約35分 |
料金 |
常設展入館料とドームシアター料金がかかります。 (児童1人あたり260円、引率教員1人あたり310円) 障害者手帳、受給者証等の証明書をお持ちの方は無料。 |
受付期間 |
実施希望日の6カ月前の月初から2カ月前の月末まで (例:実施希望日が9月10日 →受付期間3月1日~7月31日) |
- 予約は先着順です。すでに予約が入っている日はお受けできません。
- 学校団体引率者(教職員)もご同行ください。
当日のながれ
児童数により、スケジュールが異なります。
- 開始時刻を過ぎてのご到着の場合、プログラムをキャンセルさせていただく場合があります。
児童数が109名以下の場合
- プログラムは1回行います。
10:05 | ドームシアター入場 |
---|---|
10:15~10:50 | ◆天文学習プログラム(約35分) |
10:50~10:55 | ドームシアター退場 |
児童数が110名以上、218名以下の場合
- プログラムは2回行います。
- 1グループ109名以下の2グループに分かれていただき、順番に天文学習プログラムをご覧いただきます。片方のグループがドームシアターでプログラムに参加している間、もう片方のグループには別会場にて科学コミュニケーターによるフリートークを実施します。
【ご注意】
- プログラムを2回行う場合は、開館時間(10時)より前の時間から開始します。ご到着時刻やプログラムの開始時刻にご注意ください。
- 2グループで受講される際は、あらかじめグループ分けをしていただけますと当日スムーズに入館していただけます。
- 9:15までに日本科学未来館へご到着ください。
Aグループ
9:15~ | ドームシアター入場 |
---|---|
9:30~ | ◆天文学習プログラム(約35分) |
10:05~ | ドームシアター退場、トーク会場へ移動 |
10:25~ | 科学コミュニケータートーク |
10:50 | 終了 |
Bグループ
9:15~ | トーク会場へ移動 |
---|---|
9:30~ | 科学コミュニケータートーク |
9:55~ | ドームシアターへ移動 |
10:05~ | ドームシアター入場 |
10:15~ | ◆天文学習プログラム(35分) |
10:50 | 終了 |
受付期間・申込方法
- 実施希望日の6カ月前の月初から2カ月前の月末まで
(例:実施希望日が9月10日 →受付期間3月1日~7月31日) - 実施をご希望の場合は、団体での来館予約のあとにお送りする団体予約完了のメールへの返信に、以下の項目を記載の上、受付期間内にメールにてご連絡ください。
- 希望プログラム名:天文学習プログラム
- 学校名
- 学年
- 予定人数(児童の人数、引率者の人数)
団体予約受付担当がお申込み内容を確認の上、実施の可否についてメールでご返信します。申込の前にご質問がある場合は、以下のお問合せフォームにてお問合せください。
団体でのご利用全般について
団体でのご利用の全般については以下をご覧ください。
お問合せ先
日本科学未来館 団体予約受付担当
お問い合わせフォーム
TEL: 03-3570-9188(開館日の10:00~17:00)