概要

スケッチを描くことを通して、物をじっくり観察する科学の目を養うワークショップです。カタクチイワシ(煮干し)とアオメエソ(メヒカリ)をスケッチしながら、それぞれの魚がもつ特徴を見つけ、その機能について対話しながら想像します。
指導者向けマニュアルでは、対象となる魚の入手方法や、他の魚にアレンジする方法も紹介しています。

対象
小学5年生~大人
実施時間
90分~100分(50分での展開例も提供)
提供教材
学校向けスライド資料、ワークシート、指導者向けマニュアル

教材サンプルをご覧になりたい方はこちら。(PDF形式 約776KB)

主に関連する学習単元等

小学校
小4理科「人の体のつくりと運動」
小5理科「動物の誕生」
小6理科「生物と環境」
総合的な学習の時間
中学校
理科第二分野「いろいろな生物とその共通点」「生物の体のつくりとはたらき」
総合的な学習の時間
高等学校
生物基礎「生物の特徴」
生物「生物の進化」
総合的な探究の時間

利用条件

提供資料は「日本科学未来館サイトポリシー」に従ってご利用ください。

申込方法

教材のダウンロードを希望される方は「お申込みフォーム」に必要事項をご記入の上、お申込みください。

お申込みフォーム

ご利用のながれ

お申込みフォームにご記入のメールアドレス宛に、本教材のダウンロード用のリンクをお送りいたします。リンク先にアクセスしていただき、各自教材をダウンロードしてください。

  • no-reply@miraikan.jst.go.jpより自動返信メールにてお送りいたします。受信設定などをされている場合はあらかじめ設定変更などのご対応をお願いいたします。
  • 複数の教材をお申込みの場合は、お手数ですが各教材ページよりお申込みください。
  • その他、ご不明な点などございましたら以下の「お問合せフォーム」よりお問い合せください。

お問い合わせフォーム