未来館をもっと便利に、もっと楽しむためのアプリです。今後のアップデートで順次コンテンツを追加していきます。

日本科学未来館公式アプリ「Miraikan App」

「Miraikan App」の画面イメージ
「Miraikan App」の画面イメージ

当日のイベント情報や常設展示の解説はもちろん、整理券の発券状況など来館時に有用な情報をすぐに得られます。またアプリ内には、未来館のオンラインコンテンツへのリンクも集約。いつでもどこからでも未来館のコンテンツを楽しめます。今後は展示フロアの混雑状況を表示する機能なども追加する予定です。

障害のある方の展示体験をサポートするアプリ

日本科学未来館アシストアプリ

ARマーカーを読みとるイメージ
ARマーカーを読みとるイメージ

主に視覚に障害のある方の展示体験をサポートするオリジナルアプリ。常設展示ゾーン内の約50カ所に設置されたARマーカーを読みとることで、各展示の解説や体験方法を音声およびテキストで提供します。VoiceOver(iOS)やTalkBack(Android)にも対応しています。また、展示内にあるQRコードも読みとることができ、より詳しい解説や補足情報を提供します。

5月には手話による展示解説動画の視聴も可能になるので、一部の展示を対象にろうの方にもお使いいただけます。

日本科学未来館アシストアプリプラス

視覚に障害のある方を対象とした実験的なアプリです。アシストアプリを補完するアプリということでアシストアプリプラスと名づけています。
時間の経過とともに内容が変化する映像コンテンツや、ボタンなどの操作でコンテンツが変化する形態の展示は、ARマーカーの読みとりだけではすべてをカバーできません。このアプリでは、人に聞こえない高さの音に埋め込んだ信号や、流れてくる音声そのものをアプリが聴きとって判断することで、タイミングに合わせた解説を音声で提供します。

現在は常設展示の以下のコンテンツに対応しています。
  • 老いパーク(3F)
    •  「スーパーへGO!」

  • プラネタリー・クライシス(5F)
    •  ZONE1「シアター」
    •  ZONE3「食卓の向こう側」
    •  ZONE3「くらしのしくみが見える窓」

  • ハロー! ロボット(3F)
    •  「side by side」


    ダウンロード

    アプリはすべて無料でダウンロードすることができます。 ※2025年4月14日(月)14時から順次配信

    外部サイトへ移動します日本科学未来館公式アプリ「Miraikan App」iOS版

    外部サイトへ移動します日本科学未来館公式アプリ「Miraikan App」Android版


    外部サイトへ移動します日本科学未来館アシストアプリ iOS版

    外部サイトへ移動します日本科学未来館アシストアプリ Android版


    外部サイトへ移動します日本科学未来館アシストアプリプラス iOS版

    外部サイトへ移動します日本科学未来館アシストアプリプラス Android版