初の「屋外」ナビゲーション実証テストを実施
視覚障害者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」 本日1月6日(金)、参加者募集開始

日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)は、未来館などが開発を進める視覚障害者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」の初の屋外ナビゲーション実証テスト「『AIスーツケース』屋外走行プロジェクト」を、東京都などが主催する先進モビリティ体験イベントの一環として1月28日(土)~2月6日(月)に実施します。本日1月6日(金)11時よりオンラインで参加者募集を開始しました。
「AIスーツケース」は視覚障害者を目的地まで誘導するスーツケース型のロボットです。視覚障害者の生活を変える技術を研究開発するコンソーシアム「日本科学未来館アクセシビリティラボ」などが外部の研究機関と共同で開発しています。
これまで未来館や新千歳空港などの屋内施設での実証テストを進めてきましたが、今回はじめて屋外で実施します。この実証テストに向けて、一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアムの技術協力のもと、車道と歩道の段差などを乗り越えることができる屋外走行モジュールを開発し、搭載しました。実証テストでは公共交通機関と目的地を結ぶまち歩きを想定し、未来館を起点に新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅付近まで体験者を誘導して走行します。1日3回実施するうち2回は視覚障害者のみを対象とし、今後の研究開発に生かしていきます。
今回の取り組みは、東京都およびDigital Innovation City協議会が主催する先進モビリティ体験イベント「未来に乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」の一環として行われます。東京臨海副都心公道やシンボルプロムナード公園内などにて実施され、一般の参加者が自動運転EVバスやベンチ型自動運転モビリティなど先進的な移動技術にふれる機会を提供するものです。未来館では、こうした未来社会構築に向けた外部の取り組みとも連携し、社会実装に向けた研究開発と、先進技術の体験機会の創出を進めていきます。
ナビゲーションロボット「AIスーツケース」屋外走行プロジェクト実施概要
- 開催日時
-
2023年1月28日(土)~2月6日(月) ※運休日1月31日(火)、2月1日(水)、2月5日(日)午前
各日 ①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:30~17:00
- 開催場所
- 日本科学未来館、シンボルプロムナード公園
- 参加対象
- ①③視覚障害者(全盲)の方のみ、②どなたでもご参加可能
- 実施主体
- 日本科学未来館
- 技 術 協 力
- 次世代移動支援技術開発コンソーシアム
- お問い合わせ
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)
インターネットからのお問い合わせ