大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの未来」

今から50年後、ロボットなどさまざまな技術が発展した2075年の社会では「いのち」はどのような姿をしているでしょうか? 「生きているってどういうこと?」、「いのちが宿っているものとは?」といった問いへの答えも大きく変わっているかもしれません。

そんな未来の「いのち」について問いかける、大阪・関西万博のパビリオン「いのちの未来」を未来館で体験できるイベントを実施します。「いのちの未来」とは、万博を機に生まれたロボットやアンドロイドに加えて企業やクリエイターが考えた50年後の社会を体験できる人気のパビリオンの一つです。

このイベントでは、ロボットがアバター(分身)となり、パビリオン「いのちの未来」をめぐります。そのロボットが見聞きしている景色や音がリアルタイムで配信されることで、参加者は未来館からパビリオンを楽しむことができます。

体験後には他の参加者や科学コミュニケーターと感想を共有する時間もあるので、さまざまな考え方に触れながら、「未来のいのちの姿」についてより深く考えることができます。

このパビリオンのプロデューサーである石黒浩先生は、未来館内の研究エリアに入居している研究プロジェクト「アバター共生社会」プロジェクトの研究代表者でもあります。今回のパビリオン体験が、アバター(遠隔操作ロボットやCGキャラクタ)とともに生きる社会について考えるきっかけになるかもしれません。
いのちの未来、そして社会の未来について、パビリオン「いのちの未来」をまだ体験していない方も、すでに体験した方もぜひ一緒に考えてみましょう。

ファシリテーション

出沢 良樹

科学コミュニケーター

開催概要

開催日時
2025年6月15日(日) 11:20~12:20
開催場所
日本科学未来館 3階 ハブスペース
対象
どなたでも
参加人数
30人
参加費
入館料のみ
字幕の視聴について
本イベントでは、字幕表示用の端末の貸し出しを行います。必要な方は、お申し込みフォームの当該項目にチェックを入れた上でお申し込みください。
参加方法
【事前申し込み制】(抽選)
  • イベントのお申し込みには、Miraikan IDへの登録が必要です(登録無料)。

すでに登録されている方は、Miraikan IDマイページにログインしてお申し込みください。

Miraikan IDの新規登録は以下よりお進みください。

Miraikan IDの登録へ進む
  • Miraikan IDは、日本科学未来館が提供するサービスを利用する際のアカウントです。ご登録いただくと、様々なテーマで開催するイベントに手軽にお申し込みいただけます。
  • ご登録にはメールアドレスが必要です。
  • お子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDにご登録のうえ、お子様のお名前を家族設定で追加してください。
Miraikan IDについて詳しくみる
申込期間
2025年6月4日(水) ~6月10日(火)
撮影について
・イベント中にカメラ撮影が入り、未来館および共催機関、アウトリーチ先の公式サイト(HP、SNS等)や報告書等の各種資料で使用される場合があります。
・撮影不可の場合には、当日受付時にご遠慮なくその旨をスタッフまでお申し出ください。
主催
日本科学未来館
日本科学未来館研究エリア 「アバター共生社会」プロジェクト
ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」(アバター共生社会プロジェクト)
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム