
2024年12月8日(日)に世界遺産・ノートルダム大聖堂の一般公開が再開されることを記念し、同日にトークイベント「現地パリからの映像とともに巡る大聖堂の歴史と建築」を開催します。パリ現地からのリアルタイム映像に加え、パリの建築に精通する山名善之氏(東京理科大学 創域理工学部 建築学科 教授)をお迎えし、ゴシック建築の代表作であるノートルダム大聖堂の歴史と建築を中心にお話しいただきます。
本イベントは、開催中の特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展」(2025年2月24日まで開催)の会場内で行います。2019年4月15日に火災に見舞われたノートルダム大聖堂は、再開に向け各界の専門家が集結し、ドローンやCG分析などの最新技術、建築や美術品を扱う熟練工の磨き抜かれた技によって懸命な修復が進められてきました。「パリ・ノートルダム大聖堂展」は、文化財保護の大切さを伝えることを目的に世界各国で巡回されてきましたが、2024年12月の大聖堂一般公開の再開を迎えるタイミングに合わせて日本で開催しています。創建当時の歴史から最新技術や技の集結により再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoPad(ヒストパッド)」で体験することで、ノートルダム大聖堂への理解を深めることができます。トークイベント前に本展をご観覧いただくと、トークの内容をよりお楽しみいただけます。
開催概要
- イベント名
- トークイベント 「現地パリからの映像と共に巡る大聖堂の歴史と建築」
- 開催日時
- 2024年12月8日(日) 16:00-17:00
- 会場
- 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーンa
- スピーカー
-
山名 善之氏(東京理科大学 創域理工学部 建築学科 教授)
1966 年東京生まれ。東京理科大学教授。東京理科大学卒業後、香山アトリエを経てフランス政府給費留学生として渡仏、パリ・ベルヴィル建築学校DPLG 課程、パリ大学I 博士課程(美術史)修了。文化庁在外芸術家研修員としてアンリ・シリアニ・アトリエ。ナント建築学校講師。2002 年より東京理科大学勤務。2018 年フランス政府芸術文化勲章シュヴァリエ受章。
- 定員
- 70人(事前申し込み制、先着順) ※当日立ち見も可
- 対象
- 高校生以上推奨
- 参加費
-
特別展入場料のみ
※詳細は本展公式サイトをご確認ください。
特別展 「パリ・ノートルダム大聖堂展」公式サイト
- 参加方法
-
以下のフォームよりお申し込みください(先着順)。
https://forms.office.com/r/1rxB3wpEbZ
※事前募集は終了しましたが、会場に余裕があれば当日立ち見でご参加いただけます。
- 撮影について
-
・イベント中にカメラ撮影が入り、未来館および本展の公式サイトやSNS、研究者の研究報告書やアウトリーチ活動などで使用いたします。また、報道機関による取材が入る場合があります。
・撮影不可の場合には、遠慮なくその旨をスタッフまでお申し出ください。
・お客様ご自身による写真や動画の撮影について、個人でお楽しみいただく範囲であれば撮影いただけますが、他者の方が映りこまないようにご注意ください。
- 主催
- パリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会
- 共催
- 日本科学未来館
- お問い合わせ
-
TEL: 050-3354-7711(パリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会 事務局)
全日09:00-20:00