日本科学未来館がある臨海副都心は、東京都がデジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、質の高い生活を提供する「スマート東京」の実現を目指す先行実施エリアの一つです。
4月27日から開催しているSusHi Tech Tokyo 2024では、「『自然』と『便利』が融合する持続可能な都市」を目指してさまざまなプログラムを実施。このショーケースプログラム会場を周遊する自動運転車両の一部の区間の乗車体験に、Miraikan ID会員のみなさまを特別にご招待します。走行中には自動運転技術の紹介も行います。
試乗後にはアンケートにご協力いただき、技術検証のみならず、みなさんの意見をもとにした自動運転移動サービスの事業化に向けた課題検証に役立てていきます。


開催概要
- 開催日時
-
①海の森公園ルート
2024年5月18日(土)、5月19日(日) ※各日10:13発
②臨海副都心周回ルート
2024年5月25日(土)、5月26日(日) ※各日9:50発
- 乗車区間
-
①海の森公園ルート(国際展示場駅集合)
10:13国際展示場駅→10:34海の森公園到着
※海の森公園下車・解散となります。日本科学未来館行きではありませんのでご注意ください。
※お帰りについては、「SusHi Tech Tokyo 2024」周遊バス(C2ルート)を利用できます。周遊バスのご案内
②臨海副都心周回ルート(国際展示場駅集合)
9:50国際展示場駅→有明ガーデン経由→10:10日本科学未来館到着
- 対象
-
どなたでも
※小学生以下は必ず保護者の方と一緒にお申し込みください
※未就学児でも座席を使用される場合はお申し込みください
- 参加人数
- 各日10名程度
- 参加費
- 無料(乗車区間までの交通費は各自負担)
- 留意事項
-
・本イベントは外部主催イベントにつき、受付時の本人確認のため、当選者氏名のみ第三者へ提供いたします。
・乗車後、アンケート調査へのご協力をいただきます。
・スタッフ等の関係者が参加者を撮影し、写真や動画をプロジェクトホームページ等で公開する場合があります。
・悪天候や車両不具合等により、急遽運行の中止や時刻の変更、手動運転となる場合があります。
・乗車区間までの交通費は参加者の自己負担です。運行の中止や変更となった場合にも、その費用補償はありません。
- 参加方法
-
【事前申し込み制】(抽選)
※本イベントのお申し込みには、Miraikan IDへのご登録が必要です。(登録無料)
※Miraikan IDにご登録後、「Miraikan IDマイページ」→「限定イベント」より、ご希望のイベントにお申込みください。
※保護者がお子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDに登録いただいたうえで、お子様の名前を家族設定で追加してください。
- 申込期間
- 2024年4月26日(金) 17:00~5月7日(火) まで
- 主催
- 東京都港湾局
- 協力
- アクアシティお台場、有明ガーデン、シティサーキット東京ベイ、日本科学未来館
- 運行事業者
- 先進モビリティ株式会社(事業プロモーター:日本工営株式会社)
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム
4月27日(土)~5月26日(日)の期間、日本科学未来館をはじめ、全4会場で未来の東京を体験するプログラムを実施します。自動運転バスが発着する「海の森エリア」ではさまざまな最先端テクノロジーを体験いただけます。https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/
※実施会場ごとで開催期間が異なります
※プログラムによっては事前申し込みの必要がございます
期間中はさまざまなルートで自動運転車両をお楽しみいただけます(事前申込制)https://autonomouscar-tokyo.jp/rinkaifukutoshin/2024monitor_r.html