
春の茶話会レポートvol.1
Mirai can NOW第6弾:春の茶話会「ねぇ、未来館でお茶しない?」 関連イベント
2024年3月20日(水・祝)
おしゃべりしながら、勉強しながら、お菓子を食べながら……。私たちの暮らしのいろいろなシーンになにげなく溶けこむ飲み物、お茶。そんな身近なお茶ですが、そもそも「お茶」とはいったい何なのか、みなさんはご存じですか?
お茶って何からどのようにつくられるの?
緑茶と紅茶と烏龍茶の違いはどこから生まれるの?
あらためて考えると、身近だからこそ見逃しているお茶のヒミツがたくさんありそうです。
このイベントでは、日本茶インストラクターがいれてくれるおいしいお茶を片手に、お茶を愛してやまないお二人の研究者とともに濃いお茶の世界を探っていきます。ゲストにお呼びするのは、お茶専門のミュージアムで客員研究員をされている白井満さんと、静岡大学で最先端の科学技術を使ってお茶を研究している一家崇志さんです。お茶を通じて、なにげない日常に不思議をみつけるきっかけになるかも!
※呈茶:日本茶生活合同会社
このイベントは、Mirai can NOW第6弾:春の茶話会「ねぇ、未来館でお茶しない?」 の一環として開催します。Mirai can NOW第6弾の全容はこちらから。
専門は植物栄養学や植物分子遺伝学などで、様々な植物の生理機能解明研究に従事している。趣味といえるものはないが、最近は2社のベンチャー企業に参画し、人生を謳歌している。
日本茶に関する調査・研究を行っている。茶に関する博物館や世界緑茶協会等に勤務し、日本茶インストラクターや中国茶藝師等の資格を取得するなど、お茶漬けの人生を送ってきた。趣味はテニス、スポーツ観戦、家庭菜園。
専門は有機化学。一面に広がる茶畑を見ながら飲んだ、静岡のお茶が忘れられません。
イベントのアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。