[お申し込みフォーム]より、必要事項をご記入のうえお申込みください。

甘くて、丸くて、赤いイチゴ。
素敵な名前がついた品種がたくさんあって、眺めているだけでも楽しい。
口にほおばるとなんだか幸せな気持ちになる。
でも、どうしてイチゴは私たちを幸せにしてくれるのでしょうか。
イチゴって一体、何者なんでしょう……?
今回のイベントではイチゴ研究者の片岡園さん、小倉真里奈さんをお招きし、品種の変遷や最近の品種改良など、科学の視点から身近なイチゴのヒミツを語っていただきます。イチゴについて学んだあとは、実際に数種類のイチゴの食べくらべ体験!
あなたはどうしてイチゴをおいしいと感じるのか。どうしたらもっとステキな理想のイチゴができるのか。研究者や科学コミュニケーターとお話しましょう!
イベントのながれ
- 研究者からイチゴのヒミツをご紹介
主要品種の変遷、最近の品種改良 - イチゴの食べくらべ
よつぼし、桃薫など3~5種類(予定) - 研究者と理想のイチゴについて話し合う
ゲストスピーカー

片岡 園
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)野菜花き研究部門 上級研究員
博士(農学)。イチゴの品種改良に関する研究に従事。

小倉 真里奈
農研機構 野菜花き研究部門 研究員
修士(農学)。イチゴの品種改良に関する研究に従事。
ファシリテーション

竹下 あすか
科学コミュニケーター
夜遅くでも気軽に買えて、食べて癒されるイチゴが理想です

寺村 卓朗
科学コミュニケーター
ヘタまで食べられるような甘くてジューシーなイチゴにかぶりつきたい!
食べて発見! イチゴのヒミツ
開催概要
- 開催日時
- 2023年3月25日(土) 14:00~15:30
- 開催場所
-
日本科学未来館 1階 特設スペース
シンボルゾーンからご入場いただけます
- 対象
- 小学生以上
- 参加人数
- 30人
- 参加費
- 無料
- 字幕の視聴について
- 本イベントでは、音声認識字幕アプリを使用し、イベント会場に字幕を表示いたします。
- 参加方法
-
【事前申し込み】(抽選)
本イベントは下記に表示される「お申し込みフォーム」より申し込みを受け付けいたします。
応募者が多数の場合には抽選を実施しますので、あらかじめご了承ください。
※申し込み期間は2023年3月13日(月) 9:30まで
抽選結果は3/13(月)にメールにてお知らせいたします。
- 主催
- 日本科学未来館
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム