SNSのつながりは多いけれど、リアルで頼れる友人がいない。学校や職場、家族など、他の人と一緒にいるのになぜか孤独だと感じる……。
現代において、このような漠然とした孤独感を覚える人は少なくないのではないでしょうか。さらに、コロナ禍で以前ほどに外出が難しい状況において、孤独の問題はますます深刻化しているといわれます。

私たちはなぜ孤独を感じるのでしょうか。このトークセッションでは、まずは生物としてのヒトがもつ社会性を切り口に、私たちの孤独そのものを探ることを試みます。そのうえで、私たちは孤独とどのように向き合い、他者とつながっていけば良いかを、ヒト以外の動物との比較を通してみなさんとともに考えていきます。お招きするのは、ボノボやチンパンジーといった動物の社会性を研究している山本真也氏と、気鋭の臨床心理学者でカウンセリングを通して人の心を診ている東畑開人氏です。

孤独について、ヒトという生物がもつ性質と、人の心のはたらきという2つの視点から考えてみると、どんな新しい発見があるでしょうか。このイベントを通して一緒に考えてみませんか?

ゲストスピーカー

山本真也 の写真

山本真也

京都大学高等研究院准教授/京都大学野生動物研究センター兼任准教授

2009年京都大学大学院理学研究科生物科学専攻博士後期課程修了。理学博士。京都大学霊長類研究所特定助教、神戸大学国際文化学研究科准教授を経て、2017年10月より現職。
動物の集団性の研究を通して、ヒトとは何か、特に他者とのかかわりで発揮されるヒトの社会的知性について探る。チンパンジー、ボノボといった霊長類を軸に、近年はウマやイヌなどにも研究対象を広げている。

東畑開人 の写真

東畑開人

十文字学園女子大学准教授/白金高輪カウンセリングルーム主宰

臨床心理士、公認心理士。2010年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。沖縄の精神科デイケアでの勤務を経て、現職。2017年に白金高輪カウンセリングルームを開業。専門は臨床心理学、精神分析、医療人類学。著書に、大佛次郎論壇賞、紀伊国屋じんぶん大賞を受賞した『居るのはつらいよ:ケアとセラピーについての覚書』(シリーズケアをひらく、医学書院)など。
画像:朝日新聞社提供

企画・ファシリテーション

鎌田芽生 の写真

鎌田芽生

日本科学未来館 科学コミュニケーター

ヒトはなぜ孤独になるのだろう?

開催概要

開催日時
2021年8月9日(月) 14:00~15:30
開催場所
ニコニコ生放送によるオンライン配信
外部サイトへ移動しますイベント視聴ページはこちら(ニコニコ生放送)
※コメント機能をご使用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
対象
推奨:高校生以上
参加費
無料
主催
日本科学未来館
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)