科学技術とどう付き合い未来をどう築いていくのか、社会のさまざまな立場の人と対話をしながら考えていくのが科学コミュニケーターの役割です。 展示の企画や解説、イベントなどの取り組みを通して、人々が未来をつくる架け橋になることを目指しています。

科学コミュニケーターのおもな活動

科学を解説したり、研究の面白さを伝えるほか、一般の人々の疑問や期待を研究者や技術者に伝えることで、科学と社会の間に双方向のコミュニケーションを生みだします。

  1. 展示フロアでの対話や実演

    来館者と対話をしたり、科学の話題を伝えるトークを実施したりと、展示フロアでは知識を伝えるだけでなく、 来館者と一緒に考えながら話を深めていきます。多様な人々が持つさまざまな意見を聞き、対話することで、課題解決やイノベーションにつながる気づきを生み出していきます。

  2. 展示やイベントの企画・制作

    先端科学技術の研究成果を、展示のかたちに仕立てることで、誰にでも楽しみながら体験できるようにしています。 また、第一線の研究者などを招いて専門家と一般の人々が語り合うイベントを実施したり、一般の人々が研究開発に参加できる場をつくったりしています。

  3. 社会との連携・情報の発信

    国内外のあらゆる立場の人々と連携しながら、対話・協働の場を生み出し、未来の社会づくりに向けた科学コミュニケーション活動を展開しています。 また、インターネットや新聞、雑誌、ブログの記事執筆を通じた科学情報の発信にも取り組んでいます。

科学コミュニケーターブログ

日本科学未来館の活動で扱うさまざまなトピックを中心に、科学技術の魅力や営みをブログ記事で発信しています。
科学技術は、私たちの暮らしや社会、そして未来とどのように関わっているのでしょうか。科学コミュニケーターと一緒にそのヒントを探っていきます。

科学コミュニケーターブログ科学コミュニケーターブログへ移動します(別ウィンドウ)

執筆スタッフ一覧科学コミュニケーターブログへ移動します(別ウィンドウ)

科学コミュニケーター出身者の活躍状況

日本科学未来館では、科学コミュニケーターを定期的に採用し、科学コミュニケーターに必要な能力開発を計画的に行っています。2009年度からこれまでに、約170名の人材を輩出し、その多くが全国の研究機関、大学、企業、科学館、教育機関などで活躍しています。

輩出先内訳(2018~2022年度、計59名)