あのころ見た
世界を覚えてる?

「こどもからみる
不思議世界探求」
プロジェクト

プロジェクト概要

研究概要

小さなこどもが見ている世界は、大人とはちがって謎の多いもの。わたしたちは「世界を見る能力」(視知覚能力)の形成過程を探るため、赤ちゃんやこどもの視覚と発達を研究しています。未来館では、認識世界を探るさまざまな参加型実験を実施。こどもが大人とは異なる世界を見ていることに気づいてもらうきっかけをつくり、最適な発育環境とは何かを来館者と一緒に考えていく活動も行っています。

研究者が描く未来

大人の目線は、成長する中で培った知識や先入観で満ちています。こどもの目線で見るメガネがあったら、どんな風に世界が見えるのか?どんな世界が作りだせるのか?想像力を働かせて、こどもと一緒に実験に参加してみてください。

研究者情報

山口 真美 の写真

研究代表者:山口 真美

中央大学 文学部

お茶の水女子大学人間文化研究科人間発達学専攻単位取得修了、博士(人文科学)、ATR人間情報通信研究所研究員、福島大学生涯学習研究センター助教授、中央大学文学部助教授、科学技術振興機構さきがけ研究員を経て中央大学文学部教授。新学術領域研究(研究領域提案型)「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」の領域代表などを務める。日本赤ちゃん学会副理事長。

研究成果

2025年

2025.03
【論文】 Sudo, M. & Ishikawa, M. Moral gradients based on social boundaries: Children prioritize themselves and their ingroup when resources are limited. Journal of Experimental Child Psychology, 251, 106125.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jecp.2024.106125

2025.01
【論文】 Ishikawa, M., & Yoshioka, A. Gaze cues facilitate incidental learning in children aged 7–10 years, but arrow cues do not. Psychonomic Bulletin & Review
DOI: https://doi.org/10.3758/s13423-025-02657-x

2024年

2024.02
【論文】Tsuji, Y., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M. K. Emotional response in infants' pupil contagion. Journal of Experimental Child Psychology, 238, 105801.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jecp.2023.105801

2024.01
【論文】Nakashima, Y., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M. K. , Metacontrast masking is ineffective in the first 6 months of life. Cognition, 242, 105666.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.cognition.2023.105666

2023年

2023.12
【論文】 Tsurumi, S., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M. K. Infants’ visual perception without feature-binding. Proceedings of the Royal Society B, 290(2012), 20232134.
DOI: https://doi.org/10.1098/rspb.2023.2134

2023.10
山口真美
[顔身体通信]10. 「かわいい」のマジックはどこにある?
UP 東京大学出版 2023年10月号

2023.08
山口真美
[顔身体通信]9. 男と女、違いはあるの?
UP 東京大学出版 2023年8月号

2023.09
【論文】Yang, J., Ganea, N., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Bhattacharya, J., & Bremner, A. J. Cortical signatures of visual body representation develop in human infancy. Scientific Reports , 13, 14696.

2023.07
【論文】Kobayashi, M., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M. K. The role of scenic context on upright face preference in infancy. PLoS ONE, 18(7): e0288253.
DOI: https://doi.org/10.1371/journal.pone.0288253

科学コミュニケーション活動

さまざまな実験を通じて、赤ちゃんや子どもの不思議世界を知ってもらい、未来を生きる赤ちゃんや子どもにとってどのような環境が最適か、一緒に考えたいと思います。また、来館者から得られたデータや対話を通して、赤ちゃんと子ども世界を明らかにする新たな知見を生み出していきます。赤ちゃんや子どもの世界を知る、体験型のイベントも企画していきます。

研究者トーク映像

活動・アーカイブ

科学コミュニケーターより

加藤 昂英

加藤 昂英

イベントに参加するたび、「自分も子どものころは、こんなふうに世界を認識していたんだ」と、"知らない自分"に思いをはせています。みなさんもいっしょに、子どもの不思議な世界をのぞいてみませんか?