対話ロボットと仲良くなれる?

最先端の対話ロボットは、趣味や旅行、テレビ番組の話など、幅広い話題にあわせて簡単な雑談ができるようになってきました。ロボットはいつ話しかけても応えてくれるだけでなく、人間相手に話すときのように相手の気分や状況、立場に左右されずに気兼ねなく話せるという点で、私たちにとってよい話し相手になれる可能性を秘めています。

しかし現状のロボットは、その場限りの話し相手にはなりえますが、腹を割った深い話ができる家族や友人のような存在にはなれていません。どうしたらロボットは私たち人間と親密な関係を築くことができるのでしょうか?

そのヒントは、そもそも人間同士がどのような対話を通して家族や友人と仲を深めてきたか、に隠されているかもしれません。

今回で9回目となる対話知能学プロジェクト×未来館のイベントでは、対話ロボットが家族や友人のようなパートナーとなれるのかについて考えていきます。
ご参加いただくのは人と雑談できる対話ロボットの研究開発を行っている杉山弘晃さん、プロジェクトの代表でロボット工学研究者の石黒浩さん、ロボット法や情報法を研究している法学者の新保史生さんです。初めてご覧いただく方にもお楽しみいただける内容となっております。

ロボットとの対話と私たちとの関係性について、研究者と一緒に考えていきましょう。
みなさんのご参加、お待ちしております。

※本トークイベントは未来館内の特設会場で行い、その様子をYouTube Liveで配信いたします。会場で観覧をご希望の場合は、本ページの上部のお申し込みフォームより事前にお申し込みください。YouTube Liveでご覧いただく場合、お申し込みは不要です。

ゲストスピーカー

石黒 浩 の写真

石黒 浩

大阪大学大学院 基礎工学研究科 教授

大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授(栄誉教授)およびATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」領域代表。

杉山 弘晃 の写真

杉山 弘晃

日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 主任研究員

東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻修士課程修了。博士(工学)。日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所協創情報研究部主任研究員。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」A03班 行動決定モデル推定研究グループ代表。専門は雑談対話システム。

新保 史生 の写真

新保 史生

慶應義塾大学 総合政策学部 教授

駒澤大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程修了。博士(法学)。慶應義塾大学総合政策学部教授。文部科学省新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」A04班 人間機械社会規範研究グループ代表。専門は、憲法、情報法、ロボット法。

企画・ファシリテーション

増田 到 の写真

増田 到

日本科学未来館 科学コミュニケーター

対話ロボットと私たちは親密な関係を築くことができるか?

開催概要

開催日時
2021年12月5日(日)14:00~15:00
新型コロナウイルス感染症の状況によって本イベントは中止や延期となる可能性があります。
開催場所
日本科学未来館 7階 木星
YouTube Live(Miraikan Channel)によるインターネット放送も同時開催します。
外部サイトへ移動しますご視聴はこちら
対象
会場での観覧は高校生以上
YouTube Liveの配信はどなたでもご覧いただけます。
※YouTube Liveからコメントする場合はYoutubeアカウントが必要です。
※お席によっては、YouTube Liveの配信に映り込む可能性があります。
※イベントの様子を撮影した写真を広報などの目的で使用する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
字幕の視聴について
音声認識字幕アプリ「UDトーク」によるコミュニケーション支援をおこないます(リアルタイム配信時のみ)。
参加費
無料
ご来館にあたって
日本科学未来館では、ご来館いただく皆さまにも新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取り組みにご協力をいただきながら、安全に楽しめる空間の実現を進めています。対策は適宜見直してまいりますのでご来館前には必ず「ご来館にあたってのお願い」をご確認ください。
参加方法
・会場での観覧をご希望の方
「お申し込みフォーム」より事前申し込みを受付いたします。(抽選、定員20名)
※申し込み期間は11月24日(水) 17:00まで
※会場での観覧をご希望の方で常設展をご覧になりたい方は、入館料が必要です。

・YouTube Liveの配信での観覧をご希望の方
申し込み不要でご覧いただけます。
注意事項
本イベントは会場の様子をYoutube Liveでリアルタイム配信します。会場で観覧されている方の姿が大きく映らないようできる限り配慮しますが、お席によっては配信に映り込む可能性があることをあらかじめご了承ください。
また、配信した映像はYou TubeのMiraikanChannelにて、イベント終了後の一般公開を予定しております。
URL : https://www.youtube.com/user/MiraikanChannel 外部サイトへ移動します
会場での観覧をお申し込みいただいた場合は、こちらの注意事項にご同意いただけたものといたします。
主催
日本科学未来館、対話知能学プロジェクト
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)
インターネットからのお問い合わせ

研究エリアについて

未来館に併設されている「研究エリア」には、最先端の研究を進める12のプロジェクトが常駐しています。一般の人々が研究に参画する場として今後さらなる展開を考えています。一緒に未来の研究をつくっていきましょう!
日本科学未来館 研究エリアについて