ワークショップで作った作品紹介

シナリオ制作

各国の科学館で制作したシナリオを制作者が動画で紹介しています ※外部サイトへリンク

各国の科学館で制作したシナリオを制作者が動画で紹介しています ※外部サイトへリンク

クエスタコン

AUSTRALIA

  • An Education for Every Girl

    Laura Harrison,Olivia Hawkes, Bryar Mcginley

  • A place for you ~君のいる場所~

    Tayla J Emily, K Alyssa F, Olivia Graham

  • Our Foods – Source of Health-

    Arabella Ahearn, Abbey mae byles, Sophie Edwards

  • How will we face to disability?

    Abbey, Abby, Amerie, Daisy

  • Education Needs Money

    Olovia Agostino, Elena Celestino, Charlie Romanis

  • Peace of Mind

    Courtney, Stefi, Abbey, Lara

  • Be free from Anxiety

    Liana Fowler, Dana Forster, Laura Cusack, Sophia finch

  • What is Health?

    Elleri, Cancice, Ava, Iena

  • Life with Love

    Jaz, Katie, Amber, Jasime, Olivia

  • For safer Environment

    Nivedna, Mordeeva, Ainsleg

  • Against Violence

    Lily Curtis, Lucy Huxtable, Grace Ingram, Lilly Cunningham

  • Workable

    Tara Finlen, Toni Haridemos, Kayla Jones , Marwah Husham

  • Education for all

    Abbey Alexander, Georgia Boyes, Alyssia Brammall, Sophie Chandler, Amelie Collaery, Kyla Jones, Tayla Julien

  • Chance for Learning

    Sophie, Mia, Lydia, Annle

  • Material World

    Deon, sanjhanaa, Annneka

  • Health and Education

    Hayley, LuLu, Sarah, Charlize

  • Happiness is Healthiness

    Lily Harrison, Paige Perkins, Hannah Kilpatric-ware, Vaishnavi

  • Standard of Life

    Georgia Crossley, Bethany Cramp, Mackenzie Bale

  • Equality in Education

    St Clare's College

  • Inclusive

    Alice, Eloise, Mia

  • Better World

    Emma, Grace, Isabella, Khot

  • For a comfortable world

    Nikita, Issy, Mariah, Naomi

  • Getting Jobs

    Hayley, Fancesca, Ruby, Hulita

  • Equality between men & momen

    Darcey, Sophie, Sarah

クエスタコンは、オーストラリアの国立科学館として世界の科学教育をリードしてきました。 首都キャンベラの施設では、毎年様々なイベントが行われ、多くの人々がインスピレーションを刺激されています。さらに、教師のためのワークショップ開発や、地域社会と科学館をつなぐデジタルビデオ会議など、意識啓発の支援も行っています。また、科学技術やイノベーションを国民が理解し、高い意識を維持できるよう、クエスタコンの展示やプログラムは、オーストラリア全域で巡回展示されています。これらの活動を続けてきた結果、若い世代に芽生えた意識の高まりは、オーストラリアの科学技術力の向上という形で結実しています。

Leon

Doug Newton-Walters

科学にとりつかれた男。科学に関する様々なコミュニケーションシーンには常に彼の姿があった。20年にわたって科学館の展示を魅力的にバージョンアップさせ、国立の科学館であるクエスタコンのコンテンツアドバイザーとして活躍する今も、彼は新しいアイデアで展示と人々の関わりを追求し続けている。

千葉市科学館

JAPAN

  • #happy_bird

    Misaki Saito

  • 一杯のコーヒーから見える幸せ

    Hana Ishimaru

  • スポーツが広げる世界の輪

    Sara Yoshiya

  • 学ぶ ~積極的な学習がもたらす幸せのかたち~

    Shota Iga, Rento Ikezawa, Ryunosuke Nishi, Shun Fujimoto

  • 「与える」幸せ

    Mina Nakagawa

  • 風のある生活

    Ai Mikami

  • 達成感

    Kazuki Umeda, Yuki Muramatsu, Risa Fujikawa

  • 謎を共に探求できることの幸せ

    Rena Itakura, Asami Yanagi

  • そうだ星空、見よう

    Yuta Hanagasaki, Miki Akiba

  • 世界とつながる1ページ

    Riko Asahi

  • リゾート観光列車が 世界中に存在する幸せ

    Ryousuke Oda

  • 可能性は無限大

    Momoka Kanda, Yui Kageyama

  • 「インターネットは便利なだけ?」

    Hina Nakamura

  • 寝る子は育つ じゃあ…寝ない子は?

    Nanami Ikeda, Mizuki Seko, Honoka Toujou, Shouko Inagawa, Aiko Hara, Momoka Yonezawa

  • 楽しみな未来がある幸せ

    Kouta Morioka, Miu Yamamoto

  • 想像できることの幸せ

    Mihane Ryu

  • WORKING!!

    Masatomo Kamimae, Rina Iwata

  • 海と人

    Kurumi Suhara, Ikuna Kanehara

  • Bridge to happy 幸せへの架け橋

    Keigo Kawana

  • 科学技術の発展

    Takuro Tachibana, Kanon Yoneji

  • 幸せな移動

    Nanoka Hatori

千葉市科学館は、日常の視点で科学を捉え、子どもから大人まで楽しめる参加体験型科学館です。活動を支えるスタッフやボランティアによる、人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる施設です。ふとした日々の疑問や、何気なく見過ごしている現象を科学と結びつけて紹介し、来館者と気づきを共有することを目指しています。

Wei

Nozoe Susumu

ロボットや乗り物が大好き。専門は大気化学と分析工学。地球環境や宇宙など幅広い分野に詳しい。千葉市科学館では、科学コミュニケーターとして企画展やイベントなどを担当。2016年9月末まで日本科学未来館に勤務。

国立釜山科学館

KOREA

  • Don't be sick, be happy Earth!

    Min-jeong Kim, Chae-rin Kim, Ki-moon Lee, Ye-ji Lee

  • Do you know?

    Yongjun Seo, Minjun Park, Sanguk Lee, Hyeongmin Kim

  • Equal right of rare disease

    Yujin Park, Ji-soo Bae, Eun-seo Jeon, Yeon-ji Jo

  • Sexual difference vs. sexual discrimination

    Yu-been Jang, Ye-jin Seo, GyuGyung Kim, Sungju Cho

  • ゆがんだめがね

    Yejin Park, Jaewon Park, Do-yeon Yoo, Jian Lee

  • The road of Harmony

    Yu-been Jang, Ye-jin Seo, GyuGyung Kim, Sungju Cho

  • Two dishes one wish

    Song-ji Cha, Minjun Lee, Gun-hee Cho, Gyun-hee Cho

  • We are not the only one

    Dong Wan Kim, Byeong -gyu Kim,Seung-hoon Shin,Tae-hoon Lee

科学施設を支持する114万人の釜山市民による署名運動がきっかけとなり、2015年に設立。韓国の蔚山、慶尚南道エリア、釜山の主要な産業である乗り物や、航空宇宙、船、エネルギー、放射線療法などをテーマとした常設展示ホールからなる地域に根ざした科学館です。SCIPORT(館の愛称、科学の港の意味)を出発し、科学の海へ、力強く乗り出していきます。

Yoshiaki

Jieun Bae

Jieun Baeは国立釜山科学館でデザインの研究者として活躍しています。人々に素晴らしい経験をもたらす、科学への愛を感じさせる展示やアクティビティーのデザインに興味を持ち、魅力的な展示やプログラムを通じて、科学の普及に貢献することを目指しています。

サイエンス・アライブ

NEW ZEALAND

  • Beat the Beads

    Grace Luxon, Grace Brownrigg, Alicia Yee, Annabel Limbrick, Francesca Gallaway

  • Change your Blues(proposal Sheet: Rising of Ocean Acidity Levels)

    Landie Yao, Phoebe Sugrue, Jessica Yu, Georgia Walker

  • CO2 Emissions in the Atmosphere

    Adelina Orwin, Rosa Davies, Jemma Malone

  • Deforestation #1

    Emily Johnstone, Paigan McLean, Ava Smith, Imogen Morrison

  • Deforestation #2

    Sarah Ireland, Ella Newberry, Poppy Clark, Jax Halliday

  • Domestic Violence

    Eden Little, Daisy Auker-Woor, Laura Bell

  • Don't Trash Rehash!

    Macy Neale, Adina Ren, Teresa Edge, Emma Schroder

  • Earthquake Depression

    Ella Stephens, Izzy Read, Reilly Moore

  • Girl's Education

    Molly Robinson, Anailise Hini, Elise Mather, Liv Jerard

  • Global Warming

    Maddy Sheat, Rubi Hostee, Chloe Berge, Annabelle Jones, Tilly Hayman

  • Global Warming

    Izzy Bolton, Marnie Gray, Ella Kauder, Ruby Green, Paris Smart

  • Human Rights

    Tayla Ferguson, Sophie Martin, Ruby Lee

  • It's not what we see, but what we breathe

    Lily King, Samantha Vance, Lucy Howden, Charlotte Gray

  • ダーリンとハニーのゲップ

    Amelia Adriaens, Lydia Robinson, Kareena Singh, Amelie Spinks

  • It Takes Seconds

    Rosa Jones, Olivia Yankov-Reid , Claudia O'Shannessey, Abby Kneebone

  • Lost in The Light

    Katie Macleod, Charlotte Spurway, Asta Kain, Sophie Vryenhoek

  • Mongoose Gets Connected, Culture and Diversity

    Genevieve Fulton, Emily Heald, Beth Hunter

  • Obesity in New Zealand

    Franny Ullrich, Brigit Moston, Elle Gurnsey

  • Our World in Smoke

    Zoe Onslow, Sophia Smith, Irene Khongthon, Katherine Rutter

  • Pollution

    Hannah Margison, Harriet Body, Amie Coombes, Cindy Luan

  • Refugees

    Holly Blake, Zofia Klar, Jess Wood, Claudia Brown

  • Saves Our National Parks

    Anna Casey, Luca Swale, Alexis Harmon, Luka Simmers

  • Time is Simply Running Out

    Jayda Good, Brooklyn Jones, Mollie Shaw

  • The NATURE of Happiness

    Michelle Boulais, Brooke Kingsbury, Esther Hwang

  • Wandering in this Wonderful World

    Holly O'Loughlin, Sophie Pye, Danielle McLaughlin, Georgia Sheat

  • Waste

    Georgie Roberts, Agave Yu, Brigite Le Cren-Smith, Ngaio Doscher-Ozanne

  • World Wide Water

    Meg Smith, Pippa Lange, Amy Clough, Harriet Lord

  • Women's work right

    Olivia Goodwillie, Georgie McNab, Tayla Hackett, Samantha Hanson, Caitlin Hamiton

ニュージーランドのカンタベリー地区にある科学技術について市民への教育に貢献する、非営利の組織です。クライストチャーチを拠点に、科学技術への理解や意識を高めながら、あらゆる世代の人の好奇心を刺激し、わくわくしたり、チャレンジしたり、科学についてもっと知ることができる場を提供することをミッションとして、1991年に設立しました。2011年2月22日の地震により、私たちの建物は倒壊。今、私たちはアウトリーチプログラムを年間5万人に提供する活動をしています。今後はクライストチャーチの人々の思い出になるような経験ができるセンターを作りたいと思っています。

Baz and Amira

Anna Baker

Anna Bakerは20年以上にわたり、主に小学校にて教諭や管理職として活躍してきた。2010年、サイエンス・アライブに参画。科学教育を基礎とした教材や学校へのアウトリーチプログラムを開発する。現在はコミュニティーマネジャーを務め、アフタースクールや休暇中のためのプログラムを開発している。

国立台湾科学教育館

TAIWAN

1956年に設立され、国内で唯一、科学教育を担う国立の施設です。生命科学や物理、化学、数学、地球科学などをテーマとした充実した常設展示のほか、国内外との科学館とのコラボレーションにより、最先端の科学展も開催しています。さらに、あらゆる年齢層が科学を知って、楽しんで、魅力を感じてもらえるよう、科学図書館や設備が充実した実験室では、科学を自らの手で体験することができます。

Darwin

Lin, Ming-chao

Lin Mingchaoは、国立台湾科学教育館でPicture Happiness on Earthの主担当をしています。彼は実験課でアシスタント研究員として働いています。
Linからのメッセージ「科学を楽しもう!」

タイ国立科学博物館

THAILAND

  • Addiction is not lotion

    Khundech Puntupo, Sasiporn Indam, Sutthinee Phumma

  • Think HIV, Connect the World

    Supachai Nakprawes, Phagama seesutam, Patranit Thongsaeng

  • Earth without pollution

    Peerapat Malimongcon, Orawit Saewang, Sukanya Sanguanpacha

  • Family, the seed of happiness

    Phinyamat Deshosupakorn, Aksorn Chatwanit, Sirinatda Bunmak

  • Greenhouse Effect

    Nusamee Nilsa-ard, Naruemol Singsuwan, Nichapa Saisuk

  • Living happily under the philosophy of sufficiency

    Sarttarin Chaokhamket, Purin Ainlue, Jaruwat Panyaful

  • Oh, why we need more Oxygen?

    Suphansa Suktawee, Apaporn Luewiset

  • Safety Tourism

    Chotika Taweekul, Phitiya Philaiwan, Hareeya Prathansiri

  • What! Plants are disappearing!!

    Khairika Sukwiset, Athita Sae-aueng, Amonnut Thammatadatrakoon

  • Wild lives, what remains

    Suchanat Sintho, Nantarat Klasuk, Thanadon Kueakool

タイ国立科学博物館は科学技術省の国営機関です。1995年に設立され、2000年にオープンしました。タイ国立科学博物館は、科学館、自然史博物館、情報技術館の3つの施設からなります。あらゆる世代に向けて、充実した体験ができる展示やプログラムを提供することで、科学技術への理解や意識を高めることを目指しています。生活のさまざまな側面で科学技術とうまくつきあっていくことを奨励しています。

Ei-leen and Ya Qin and Charlene.

Ping Charoenwet

みなさん、こんにちは!私は、タイ国立科学博物館のサイエンスエデュケーターです。Picture Happiness on Earthのワークショップに参加している、タイの学生たちをサポートしています。タイのみんなが考える幸せや、クリエイティブなアイデアを、世界中のみなさんに伝えるべく、未来館のつながりプロジェクトに参加しています。