top
記事をよむ
地震・津波
原発・エネルギー
放射能
身体・健康
情報・インフラ
図でみる
放射線量マップ・放射性物質の飛散予報図
水道水中の放射性物質マップ
グラフでみる原発事故
タイムラインでみる原発事故
原子炉建屋の断面概要図
原子炉建屋から海岸までの断面概要図
English
このサイトについて
本コーナーは、6月1日をもって質問の受付を終了しました。ご質問をいただいた皆様ありがとうございました。震災後の混乱の中で少しでもお役に立てたなら幸いです。回答は、以下でご覧頂けます。
皆さまからの質問にお答えします
飛び交う情報を整理し解説します
今後の課題と方策を取材しました
図表を使って事象をよみときます
@Miraikan
科学コミュニケーターがつぶやく注目の科学トピック
未来設計会議
研究者と共に未来社会を考えるイベント連動特設サイト
BLOG 未来館のひと
対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記
top
>
記事をよむ
>
QA一覧リスト
震災と科学技術に関する質問を募集し、みなさまから多く寄せられた質問に、科学コミュニケーターが科学的視点から回答しました。
※本ページは寄せられた全ての質問にお答えしたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
【回答一覧】
地震による地軸の傾きと衛星への影響は?(06/07)
地震の揺れの長さはどれくらい?(06/07)
マスクや掃除機で放射性物質を防げる?(06/01)
フランスはなぜ原子力の比率が高い?(05/18)
水がないと核分裂は起こらない?(05/13)
津波浸水域の予想マップはあるの?(05/10)
水道水に含まれる放射性物質の種類は?(05/03)
放射性物質はどうやって測るの?(04/28)
天井が落ちた未来館は安全?(04/26)
放射線は1時間測っているの?(04/25)
放射性物質の半減期は温度によって違う?(04/24)
放射線データはどれをみればいい?(04/23)
原発データはどれをみればいい?(04/22)
緊急時に強い連絡手段は?(04/21)
核分裂でできた物質の片割れはどこに?(04/20)
放射能汚染された水はどうやって処理するの?(04/19)
グレイとシーベルトの違いは?(04/18)
浴びても問題ないとされる放射線量の根拠は?(04/17)
放射線がみえる箱って?(04/16)
電力、なぜ交流?(04/15)
電気はこまめに消すべき?(04/13)
地震や雷で発電・蓄電できる?(04/25)
プルトニウムが遠くへ飛ばない、は矛盾?(04/12)
放射線の被害がなぜはっきりと答えられないの?(04/11)
月の引力と地震の発生は関係がある?(04/10)
屋内退避が安全という根拠は?(04/09)
人工地震で巨大地震を防げる?(04/08)
今回の地震の発端は?(04/07)
じしんがおきるのはなぜ?(04/06)
原子炉からの水蒸気で放射能の雨は降る?(04/05)
放射性物質を食べる生き物?(04/04)
体内に入ったわずかな放射性物質を浄化できる?(04/03)
電気は貯められないの?(04/02)
ミネラルウォーターに放射性物質?(04/01)
放射線に強い生き物はいる?(03/31)
原子炉の安全性の考え方とは?(03/30)
たまり水のヨウ素134はなぜこわい?(03/29)
母乳への放射性物質の影響は?(03/28)
地震で火山噴火は誘発される?(03/27)
西日本から電力を送れないか?(03/26)
原子炉をなぜ冷やす?(03/25)
宇宙服で放射線から身を守れる?(03/24)
余震はいつまで続くの?(03/23)