top
記事をよむ
地震・津波
原発・エネルギー
放射能
身体・健康
情報・インフラ
図でみる
放射線量マップ・放射性物質の飛散予報図
水道水中の放射性物質マップ
グラフでみる原発事故
タイムラインでみる原発事故
原子炉建屋の断面概要図
原子炉建屋から海岸までの断面概要図
English
このサイトについて
本コーナーは、6月1日をもって質問の受付を終了しました。ご質問をいただいた皆様ありがとうございました。震災後の混乱の中で少しでもお役に立てたなら幸いです。回答は、以下でご覧頂けます。
皆さまからの質問にお答えします
飛び交う情報を整理し解説します
今後の課題と方策を取材しました
図表を使って事象をよみときます
@Miraikan
科学コミュニケーターがつぶやく注目の科学トピック
未来設計会議
研究者と共に未来社会を考えるイベント連動特設サイト
BLOG 未来館のひと
対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記
top
>
記事をよむ
震災以降、インターネットや新聞ではさまざまな科学情報が飛び交っています。それらを整理し、わかりやすく解説します
地震・津波
◎ 地震・津波の基礎知識
月の引力と地震の発生は関係がある?
人工地震で巨大地震を防げる?
じしんがおきるのはなぜ?
地震で火山噴火は誘発される?
地震の揺れの長さはどれくらい?
地震による地軸の傾きと衛星への影響は?
津波警報・注意報のしくみ
◎ 3.11巨大地震・巨大津波
天井が落ちた未来館は安全?
今回の地震の発端は?
M9.0の巨大地震と巨大津波のしくみ
◎ 地震・津波の今後
余震はいつまで続くの?
津波浸水域の予想マップはあるの?
東日本大震災の余震について
巨大地震後の地震研究に求められること/高橋成実[海洋研究開発機構]
今後の地震予知について/早川正士[電気通信大学 名誉教授]
原発
・エネルギー
◎ 原発の基礎知識
水がないと核分裂は起こらない?
核分裂でできた物質の片割れはどこに?
原子炉の安全性の考え方は?
原子炉をなぜ冷やす?
原子炉の構造と破られた5重の壁
原発とは
◎ 電気・電力の基礎知識
電力、なぜ交流?
電気はこまめに消すべき?
地震や雷で発電・蓄電できる?
電力は貯められないの?
西日本から電力を送れない?
発電量をどうやって調整している?
◎ 福島第一原発事故
原発データはどれをみればいい?
原発事故をどう収束させるか
水素爆発はなぜ起こったか
原子炉の中を計測データから探る
◎ 原発・エネルギーの今後
フランスはなぜ原子力の比率が高い?
プルサーマルと高速増殖炉
これからに向けた省エネ対策
原子力発電の費用
世界における日本のエネルギー事情
原発事故後の原子力と社会のあり方/鈴木達治郎[原子力委員会]
危ないものを危ないものとして扱う/山本一良[名古屋大学]
科学技術に携わる者の社会的責任/黒田光太郎[名城大学]
放射能
◎ 放射能の基礎知識
放射性物質はどうやって測るの?
放射線は1時間測っているの?
グレイとシーベルトの違いは?
放射線がみえる箱って?
プルトニウムが遠くへ飛ばないのは矛盾?
放射性物質を食べる生き物?
ミネラルウォーターに放射性物質?
放射線に強い生き物はいる?
ウランの核分裂と放射線
放射線、放射性物質、放射能と単位
人の放射能
◎ 福島第一原発の放射能汚染
放射線データはどれをみればいい?
放射能汚染された水はどうやって処理する?
原子炉からの水蒸気で放射能の雨は降る?
たまり水のヨウ素134はなぜこわい?
土壌汚染地域の再生に向けて
科学者有志で汚染水処理に挑む/吉田善行[日本原子力研究開発機構]
身体
・健康
◎ 放射能と身体
マスクや掃除機で放射性物質を防げる?
水道水に含まれる放射性物質の種類は?
放射性物質の半減期は温度によって違う?
浴びても問題ないとされる放射線量の根拠は?
放射線の被害をなぜはっきりと答えられないの?
屋内退避が安全という根拠は?
体内に入ったわずかな放射性物質を浄化できる?
母乳への放射性物質の影響は?
宇宙服は放射線から身を守る?
弱い放射線の影響
暫定規制値の決め方
水や食料に含まれる放射性物質の影響
細胞を殺してしまう強い放射線
放射線によるがんのリスク
海洋での放射性物質のゆくえを徹底調査する/日下部正志[海洋生物環境研究所]
◎ 震災と身体
直接の被災者でなくても現われる共感疲労
東日本大震災における “こころのケア”/秋山 剛[NTT東日本関東病院]
情報・インフラ
◎ 都市・インフラ
被災地への物資の供給が滞っている理由
被災地に役立つ情報支援活動「ALL311」 /長坂俊成[防災科学技術総合研究所]
いのちを守るまちづくり/大西隆[東京大学]
3.11で見えてきたレスキューロボットの課題/木村哲也[長岡技術科学大学]
◎ 情報ネットワーク
緊急時に強い連絡手段は?