開催中・開催予定のイベント
友の会過去イベント
ロボットは世界をどう見てる?
人間は目を使って自分のまわりを見ていますが、ロボットはどうやってこの世界を見ているのでしょう。この教室では、ロボットが世界を見るためのセンサーに注目し、自分の手でライントレーサ(黒い線をたどる)ロボットを組み立てて、センサーの役割を学び、ロボットの基礎を体験します。
改造しながらロボットの動きを確認!
実験教室の最初にロボットの組み立てに使う部品の役割、コンピュータの動かし方、プログラムの方法などを説明します。説明の後、ロボットの目となる光センサーを使って、いくつかの課題に挑戦しながらそのしくみを学びます。簡単なミッション(楕円コース)だけではなく、難関ミッション(お台場コース)も用意していますので、組み立てたロボットがうまく線をたどるように、いろんな改造をして、ロボットの動きの変化を確認していきましょう。
監修:野村 泰朗 氏(埼玉大学 准教授)
協力:レゴジャパン株式会社