「アニメーションの発展」をテーマに、海外短編アニメーション3作品をオムニバス形式で上映します。スクリーンいっぱいに広がる映像とストーリーを楽しみながら、映像技法としてのアニメーションの原理や技術の発展について体感できます。途中、プラネタリウムを楽しめるシーンもあります。周囲の人と話をしながら鑑賞できますので、お子さまも入場しやすいプログラムです。各作品をつなぐナビゲーターは、「<物語>シリーズ」の戦場ヶ原ひたぎ役などで注目を集める声優の斎藤千和さんが担当します。

上映時間:約30分 推奨:どなたでも
ナビゲーター:斎藤千和

鑑賞料金・鑑賞方法について詳しくみる

作品紹介

『不思議なドラム』 2014年 ドイツ
※日本初上映

イラストが描かれた輪が回転することで流れるようなアニメーションが見られる“ゾートロープ”という技法がテーマの作品。ドーム空間いっぱいに巨大なゾートロープ映像が出現します。

『ソラリアン』 2019年 アルゼンチン

言葉のない、音楽で表現した宇宙を旅するストーリーです。月食や重力波など、宇宙科学に関する数々の発見が登場しますが、音と映像で感覚的に楽しめます。

『こわがりやの冒険』 2021年 カナダ
※日本初上映

暗闇をこわがる弟を、姉が冒険へと連れ出すストーリーです。そこでは怪獣や魚たちが生き生きと動き、弟は恐怖に立ち向かうことを学びます。VR用に開発された360度映像をもとに、ドーム版が制作されました。

クレジット

作品アーティスト
不思議なドラム
制作 Robert Becker
ソラリアン
制作 Julia Tagger
こわがりやの冒険
制作 Francis Gélinas
配給 Hubblo
日本語吹き替え(こわがりやの冒険)

姉 斎藤 千和 弟 三日尻 望 父 前田 弘喜

企画

日本科学未来館
展示ディレクション 高橋 里英子 / 園山 由希江
プロジェクトマネジメント 福永 朋子
技術 村石 拡保 / 瀬口 慎人
映像アドバイス 森田 菜絵 / 金子 益已

日本語版制作

コニカミノルタプラネタリウム株式会社 / 株式会社東北新社

紹介映像制作

スタジオ・フィルター株式会社

翻訳

山門 珠美

タイトルロゴ

安田 昂弘(CEKAI) / 千葉 エミリ

ティザームービー

上瀧 聖

後援

カナダ大使館 / ケベック州政府在日事務所 / アルゼンチン共和国大使館