
未来館にある「研究エリア」には、いろいろな分野の最先端をいく研究プロジェクトがあつまっています。「のぞいてみよう! 研究室」は、そんな研究現場に皆さんをご案内し、研究の雰囲気を味わっていただくツアーです。今回は「サステイナブルバイオテクノロジー」プロジェクトの研究室をご案内します。
この研究室では、目に見えない小さな微生物の力を使って、私たちの生活をより豊かに、サステイナブルにすることを目標に研究をしています。例えば、電気をつくる微生物、通称「発電菌」を使ったさまざまな装置の開発や、微生物を用いて食品廃棄物からエネルギーを生産する研究開発などを進めています。
私たちの身近なところでも、微生物は、食べ物や薬を作るなどたくさんの場面で活躍してくれています。でも、そもそも、微生物ってどんな生き物?どんなところにいて、どんな姿をしているの? そんな素朴な疑問について、身近にいる微生物を研究者と一緒に観察したり、どんな微生物なのかを調べたりしながら、向き合ってみませんか?
イベントの流れ(所要時間:60分程度)
- 顕微鏡で観察してみよう
- 見つけた微生物は「誰」なのか調べてみよう
研究者

渡邉 一哉
東京薬科大学 教授

高妻 篤史
東京薬科大学 助教
企画・ファシリテーション

長島 瑠子
科学コミュニケーター

平井 元康
科学コミュニケーター
開催概要
- 開催日時
-
2022年12月10日(土)
第1回:13:30~14:30
第2回:15:30~16:30
・本イベントは、いずれの実施回も同じ内容です。
多数のお申し込みを頂きましたため、当日受け付けは行いません。
新型コロナウイルス感染症の状況によって本イベントは中止や延期となる可能性があります。
- 集合場所
- 日本科学未来館 3階 ハブスペース
- 対象
-
小学5年生以上推奨
※小学4年生以下の場合、保護者の方と一緒に応募してください。
- 参加人数
- 各回10組程度
- 参加費
- 入館料のみ
- 持ち物
-
スマートフォンやタブレット端末など、インターネットに接続して検索ができる端末をお持ちください。
※会場には、当日限定のwi-fiネットワークを設定します。参加される方には当日会場にて、接続情報をお知らせします。
- 字幕の視聴について
- ご参加にあたり、字幕が必要な場合はご連絡ください。対応方法をご相談させていただきます。
- 参加方法
-
【事前申し込み制】(抽選)
申し込み期間は2022年11月11日(金)17:00から11月30日(水)まで
※本イベントのお申し込みには、Miraikan IDへのご登録が必要です。(登録無料)
※Miraikan IDにご登録後、「Miraikan IDマイページ」→「限定イベント」より、ご希望のイベントにお申し込みください。
※保護者がお子様のイベント参加申し込みを行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDに登録いただいたうえで、お子様の名前を家族設定で追加してください。
- 主催
-
日本科学未来館、
東京薬科大学 生命科学部 生命エネルギー工学研究室
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム