[お申し込みフォーム]より、必要事項をご記入のうえお申込みください。

あなたは、ロボットからおすすめされた旅行先に行きますか?
暮らしのさまざまな場面で人間とコミュニケーションをとることができる「対話ロボット」の開発が進んでいます。
未来の旅行代理店では、対話ロボットが旅行先をおすすめし、あなたと契約書を交わすかもしれません。そんな未来をあなたはどう感じるでしょうか?
本イベントでは、8月に未来館で開催される、ロボットがいかに自然に対話できるかを競う「対話ロボットコンペティション2022」の予選にて、アンドロイドが店員の旅行代理店に訪れたお客さん役として事前にロボットとの対話を体験していただいた方を対象に、他の参加者や研究者と体験の感想などについて語りあいながら、対話ロボットに対する考えを深めていきます。
対話ロボットが人間の代わりに旅行先をおすすめすることに抵抗や違和感はあるでしょうか。また、ロボットが同意を取ったり、契約を行ったりすることについて、あなたはどう考えますか?
対話ロボットについて考えていくためには、専門家だけではなく、実際に将来そのシステムを使うことになるかもしれないみなさんの意見が重要です。
ざっくばらんにお話しながら、対話ロボットと暮らす未来についてみんなで一緒に考えてみませんか?
※「対話ロボットコンペティション2022」の予選について詳しくは下記をご覧ください。
「対話ロボットコンペティション2022」について
未来では旅行代理店などでの接客業務もロボットが担っているかもしれません。2021年に始まった、ロボットがいかに自然に対話できるかを競う大会の第二回予選会が未来館で開かれます。会場では旅行代理店を模した環境で、店員であるアンドロイドと会話しながら旅行先を決める体験ができます。
※シティミーティングに参加ご希望の方は、体験会場でシリアルナンバー付きのカードをお受け取りください。
開催場所:1階 シンボルゾーン
体験方法:当日、実演会場にて整理券を配布します
対象:中学生以上
協力:対話ロボットコンペティション2022実行委員会、文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究」人間機械共生社会を目指した対話知能システム学(対話知能学)、株式会社JTB、株式会社JTBパブリッシング
『ここは未来の旅行代理店?「対話ロボットコンペティション2022」』 について詳しくみる
開催日については上記のリンクをご覧ください。
また、当日の混雑状況などにより、ご希望の日時にご体験いただけない可能性もございます。予めご了承ください。
実施研究者

石黒 浩
大阪大学大学院 基礎工学研究科 教授 対話知能学研究プロジェクト研究代表者

東中 竜一郎
名古屋大学大学院情報学研究科 教授 対話知能学研究プロジェクト A02班 対話理解生成研究グループ

港 隆史
理化学研究所 情報統合本部 ガーディアンロボットプロジェクト インタラクティブロボット研究チーム チームリーダー 対話知能学研究プロジェクト A02班 対話理解生成研究グループ

新保 史生
慶應義塾大学 総合政策学部 教授 対話知能学研究プロジェクト A04班 人間機械社会規範研究グループ

立花 達也
大阪大学大学院 基礎工学研究科 特任助教
企画・ファシリテーション

竹腰 麻由
日本科学未来館 科学コミュニケーター

三井 広大
日本科学未来館 科学コミュニケーター

増田 到
日本科学未来館 科学コミュニケーター
開催概要
- 開催日時
-
2022年9月4日(日) 10:30~11:30
新型コロナウイルス感染症の状況によって中止や延期となる可能性があります。
- 開催場所
-
日本科学未来館
1階 ワークショップスペース
- 対象
- 中学生以上
- 参加人数
- 20名程度(抽選)
- 参加費
-
無料
※常設展をご覧になりたい方は、入館料が必要です。
- 字幕の視聴について
- 字幕の表示等の補助が必要な方は、お申し込みフォームにご記入の上、お申し込みください。
- 参加方法
-
「お申し込みフォーム」より事前申し込みを受付いたします。(抽選制)
事前に、日本科学未来館で行われる「対話ロボットコンペティション2022」の予選にご参加いただき、会場で受け取るシリアルナンバーを申し込み時にご入力いただく必要がございます。
対話ロボットコンペティションの開催日程につきましては、下記のリンク『ここは未来の旅行代理店?「対話ロボットコンペティション2022」』 について詳しくみる、をご覧ください。
申し込み期間:9月1日 (木) 17:00まで※延長しました
9月3日 (土) 17:00まで
『ここは未来の旅行代理店?「対話ロボットコンペティション2022」』 について詳しくみる
- 主催
- 日本科学未来館、「対話知能学」プロジェクト
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム
研究エリアについて

未来館に併設されている「研究エリア」には、最先端の研究を進める11のプロジェクトが常駐しています。一般の人々が研究に参画する場として今後さらなる展開を考えています。一緒に未来の研究をつくっていきましょう!
日本科学未来館 研究エリアについて