今回訪問する研究室

未来館に併設されている「研究エリア」。普段は公開されていませんが、常日頃から最先端の研究が行われています。「のぞいてみよう! 研究室」は、そんな研究現場に皆さんをご案内し、研究の雰囲気を味わっていただくツアーです。

今回訪問する研究室では、軽くて曲げられる太陽電池を化学の力でつくっています。普段入れない部屋の中には、理科室にもあるビーカーやフラスコのほかに、ナゾの実験装置や薬品がいっぱい。化学実験のイメージが、ちょっと変わるかもしれません。

さらに、皆さんの研究者像がどれだけ当たっているかを確かめるコーナーも。「寝ずに実験していそう」「失敗して髪の毛が爆発したことがありそう」「外で走り回ったりはしなさそう」……。実際はどうなんでしょうか。遠慮はいりません。何でも聞いて、研究者の素顔に迫りましょう!

※ 5月に実施した「軽くて曲がる!? 次世代の太陽電池 のぞいてみよう! 研究室 vol.1『光電変換プロジェクト』」と同一の内容です。

普段はなかなか入ることができない研究室に入れるチャンス!

イベントの流れ(所要時間:20分程度)

  1. 研究の紹介
  2. 研究室の見学
  3. 研究者への質問コーナー

ゲストスピーカー

松尾 豊 の写真

松尾 豊

名古屋大学大学院工学研究科 化学システム工学専攻

有機薄膜太陽電池は、新しい太陽電池のひとつ。最新の無機電子材料を組み合わせて、エネルギー変換効率の向上を図るとともに、その活用に向けて、皆さんとの対話の場をつくることも大事にしています。

企画・ファシリテーション

太田 努 の写真

太田 努

日本科学未来館 科学コミュニケーター

研究現場に足を踏み入れると、なんだかワクワクしますね。ぜひ、気軽に遊びにきてください!

夏 イゼン の写真

夏 イゼン

日本科学未来館 科学コミュニケーター

未来館のもう一つの顔、研究エリアをのぞいてみよう!

開催概要

開催日時
2022年10月22日(土)
11:40~12:00、13:40~14:00、14:40~15:00
※最終回の時間を変更いたしました。ご了承ください。 (10/19更新)
※新型コロナウイルス感染症の状況によって本イベントは中止や延期となる可能性があります。
開催場所
日本科学未来館3階 実験工房及びハブスペース
対象
どなたでも
参加人数
各回3組、計10名程度(整理券制)
参加費
入館料のみ
字幕の視聴について
本イベントでは、字幕表示用の端末の貸し出しを行います。必要な方は、お気軽にお申し付けください。
参加方法
【ご参加にあたっての注意事項】
小学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。

【参加方法】(整理券制)
当日、3階ハブスペースの前にて整理券を配布いたします。
主催
日本科学未来館、名古屋大学大学院工学研究科 化学システム工学専攻
お問い合わせ先
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム