
協力:次世代移動支援技術開発コンソーシアム
AIやロボット技術を応用して視覚障害者向けのアクセシビリティ技術を研究している「未来館アクセシビリティラボ」。「Mirai can FES(ミライキャンフェス)」開催にあわせて、ラボで開発を進めている視覚障害者向けの自律型移動支援ロボット「AIスーツケース」の体験会を開催します。
AIスーツケースは一見ふつうのスーツケースですが、さまざまなセンサーやAI、モーターを搭載することで、自律移動が可能です。障害物や人を回避しながら、設定した目的地まで安全に利用者を案内します。

体験会では、5階常設展示フロアの各展示をAIスーツケースの案内に従って歩いてめぐる体験ができます。事前に未来館の3D模型内部を触ってフロアの全体像を把握いただいた上で、AIスーツケースに案内されながら実際に一人で歩いてみる、約30分のプログラム構成です。
全盲・弱視者向けの体験会ですが、どなたでもお申込みいただける回を設けています。
【体験の流れ】
展示フロア3D模型体験(約10分)→AIスーツケース(約15分)→アンケート記入(約5分、任意)
※「未来館アクセシビリティラボ」とは
視覚障害者の未来の生活を支えるアクセシビリティ技術の研究開発を、未来館が外部の研究機関等と共同で進めるコンソーシアムです。
開催概要
- 開催日時
-
2022年7月8日(金)
15:30-17:00 (どなたも申込み可能)
2022年7月9日(土)
①10:30-12:00 (全盲・弱視者のみ)
②13:00-14:30 (どなたも申込み可能)
③15:30-17:00 (全盲・弱視者のみ)
2022年7月10日(日)
①10:30-12:00 (全盲・弱視者のみ)
②13:00-14:30 (どなたも申込み可能)
③15:30-17:00 (全盲・弱視者のみ)
※各参加者で体験開始時間が違います。詳細は参加確定後にお知らせいたします。
- 開催場所
-
日本科学未来館 5階常設展示エリア
※受付場所は5階特設「つくる」ゾーンです。
- 対象
-
身長140㎝以上、歩行に不安・困難の無い方
全盲・弱視者の場合、スタッフによる駅までのお迎えが難しいため未来館エントランスまでお越しいただける方
- 参加人数
- 各回4名まで
- 参加費
- 無料
- 字幕の視聴について
- ご参加にあたり、字幕が必要な場合はご連絡ください。対応方法をご相談させていただきます。
- 参加方法
-
【事前申し込み枠】(先着順)
下記に表示される「お申し込みフォーム」より事前申し込みを受け付けいたします。希望の日時を選び、お申し込みください。
全盲・弱視者向けと、どなたもご参加可能な回の2種類がありますのでご注意ください。
事前申込期間は7月7日(木) 17:00までですが、先着順で申込みを締め切ります。
※お申込みが満員に達したので受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
●7月8日(金)15:30-17:00 (どなたも申込み可能)
●7月9日(土)10:30-12:00 (全盲・弱視者のみ)
●7月9日(土)13:00-14:30 (どなたも申込み可能)
●7月9日(土)15:30-17:00 (全盲・弱視者のみ)
●7月10日(日)10:30-12:00 (全盲・弱視者のみ)
●7月10日(日)13:00-14:30 (どなたも申込み可能)
●7月10日(日)15:30-17:00 (全盲・弱視者のみ)
【当日参加枠】(先着順)
事前申し込みやキャンセルの状況により、各日とも当日受け付けを行う場合がございます。イベント前日に未来館の公式Twitterでお知らせいたします。
※Mirai can FES期間中(7月8日~7月10日)は、AIスーツケースの実機や未来館3D模型を5階特設「つくる」ゾーンに展示しています。ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。
- 主催
- 日本科学未来館
- お問い合わせ先
-
日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)
お問い合わせフォーム