ロゴイラスト:キンシオタニ
南極4Kトークイベント
アポロ8Kビューアー
科学実験「コップは力持ち」
NHKの科学番組が今年も未来館に大集合!昨年は2日間で3万7000人以上が参加した人気のイベントです。
会場では、番組の世界を体感できる展示や公開収録、大学生によるワークショップなどを行い、科学の魅力や面白さを紹介します。
6年目を迎える今年は、世界初の4K南極中継に合わせて行う南極関連企画や人体の不思議を分かりやすく伝える番組「バビブベボディ」の展示コーナーが初登場します。また、8Kスーパーハイビジョンシアターや最先端の放送技術を体験できるコーナーもあります。
「科学」をキーワードに広がりのあるイベントとして開催しますので、ぜひこの機会にご参加ください。
南極ステージ
1.世界初!南極4Kトークイベント【要申込み】
BS4K・8K開局記念番組と連動し、会場と南極をつないで行う世界初の4Kトークイベント。南極の様子を4K生中継で紹介しながら、子どもたちの質問に南極から答えます。
日時:12月1日(土) 1回目10:00~11:00、2回目16:30~17:30
出演:伊村智(理学博士、国立極地研究所 副所長・教授)ほか
参加方法:ウェブサイトからの申込み
申込締切:11月19日(月)23:59
NHKウェブサイト(詳細)
2.南極をプロに学ぶトークショー【要申込み】
南極観測隊員から南極の自然環境や生態について学ぶトークショー。
日時:12月2日(日) 1回目11:00~12:00、2回目14:30~15:30
出演:本吉洋一(理学博士、国立極地研究所 広報室長・教授、第58次観測隊長)
※14:30~の回は、南極昭和基地にいる第59次越冬隊長への質問コーナーもあります
参加方法:ウェブサイトからの申込み
申込締切:11月19日(月)23:59
NHKウェブサイト(詳細)
3.さわって感じる南極体験コーナー
・「防寒着試着体験」
観測隊が実際に冬に着用して寒さをしのぐ防寒着で写真を撮ろう!
・「南極の氷をさわってみよう!」
観測隊が持ち帰った本物の南極の氷が登場!日本から14,000km離れた南極を、見て、触れて、感じよう!
開催日時:12月1日(土)、12月2日(日) 10:00~17:00
※南極4Kトークイベントとトークショーの時間を除く
カガク番組の体験コーナー
1.コズミックフロント☆NEXT 「アポロ8Kビューワー」
アポロ計画で宇宙飛行士たちが月面で撮影した超高精細な写真を8Kで表示。自分で画面を操作するインタラクティブ体験で実際に月面を探査している気分を味わえます。
2.NHKスペシャル 「人類誕生」 AR体験
2018年12月、2019年1月にBS4Kで放送予定の「人類誕生~未来編」。ヒトの祖先である"ラミダス猿人"や氷河時代を生きた"ケサイ"が、あなたの前によみがえります!
3.ガッテン!
放送1000回の番組で、実際に使用した模型や生活に役立つ技を紹介したボードで展示し、番組の世界を楽しめます。炭酸がふき出さないウラ技体験もあります。
4.すイエんサー
番組で紹介した数々のスゴ技の中から、玉入れ必勝法とシャボン玉で高いタワーを作る方法を伝授します。
5.なりきり!むーにゃん生きもの学園
ニホンザルになりきってニホンザルの生態を体感する「なりきりニホンザルパーク」など。番組に登場したさまざまな生き物のアイテムや衣装をつけて記念写真も。。
6.大科学実験、カガクノミカタ
水をいっぱいに入れたコップに紙をのせてフタにすると、ひっくり返しても水がこぼれない実験「コップは力もち」、シマウマの模様のフシギを考える「シマウマを描いてみよう」を体験いただけます。
7.ロボコン
今年の高専ロボットコンテストのテーマは「ボトルフリップ」です。ペットボトルを投げて見事テーブルの上に立てられるか!11月の全国大会で活躍したロボットが登場します。
8.バビブベボディ×カガクのタネ30
毎年大人気の「カガクのタネ」と「バビブベボディ」のコラボが実現!館内30カ所に設置した臓器に関するクイズカードを全部集めると「バビブベボディ」のクイズ帳が完成します。
9.バビブベボディ
カラダのふしぎを伝えるこども向け医学番組。臓器の名前や働きについて体験しながら楽しく学び、カガクのタネに貼れる番組特製シールをゲット!
ワークショップ
1.東京理科大学I部化学研究部
偏光板でステンドグラスを作るなど、光(電磁波)をテーマにした実験を行います。
2.東京都市大学
奥行きまで測ることのできるカメラを使って体を三次元計測し、身振りで車型ロボットを動かすワークショップを行います。
3.工学院大学
・身近なものを使って、スーパーボールを作ろう!
・カイロを作って触ってみよう!
最先端の放送技術を体験しよう!
1.8Kスーパーハイビジョンシアター
12月1日に本放送がスタートするNHK BS8Kの超高精細映像と、立体音響を体験しよう。
2.テーブル型3次元ディスプレー
特別なめがねを使わずに自然な3次元映像を見ることができるインテグラル3Dディスプレーを体験。映像の飛び出す量などを自由に変えながら楽しめます。
3.ソードトレーサー
特別なめがねを使わずに自然な3次元映像を見ることができるインテグラル3Dディスプレーを体験。映像の飛び出す量などを自由に変えながら楽しめます。
公開収録
NHKの科学番組『コズミックフロント☆NEXT』、『サイエンスZERO』、『なりきり!むーにゃん生きもの学園』、『すイエんサー』の公開収録を行います。
※着席券の募集は終了しました。立ち見スペースでの観覧は自由です(混雑状況により入場制限をする場合があります)。
NHKウェブサイト(詳細)